この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/12
  • 更新日:2024/09/25
全国百貨店共通商品券、ギフトカード、QUOカード、切手、ハガキ等を  郵送買取依頼する方法(発送編)

全国百貨店共通商品券、ギフトカード、QUOカード、切手、ハガキ等を 郵送買取依頼する方法(発送編)

  • 4
  • -
会員ID:cdAEWs9a

会員ID:cdAEWs9a

この記事は約5分で読めます
要約
・使い道が限定されている商品券やギフトカード ・ちょっとしたお礼で増え続ける多量の500円QUOカード ・書き損じや現行と料金が異なる金額のハガキや切手 ついつい自宅に眠ったままになっていませんか? 装備品がまだの人はサクッと日本円に換金して 自由に使える資産にしよう!

溜まっていくタンスの肥やし(金券)の存在に脳のリソースが持っていかれる…!!

連日ご機嫌でスマホ決済していると、ますます使い所を失いつつあるペーパー金券達の存在が悩みどころ。

我が家には冠婚葬祭やキャッシュバック等、主に戴き物として入手した商品券やギフトカードが気が付けばそれなりの金額になっておりました。

おおよその内訳は
全国百貨店共通商品券:約40000円
JCB・VISAなどの信販系ギフトカード:約50000円
QUOカード:500円×なぜか多量

いずれ使うつもりでかれこれもう20年ほど経過…
どこで使えるのか調べてメモしてもその事すら忘れ、
急な買い物で使うかも、と持ち歩く事もありましたが
結局使いそびれてカバンの肥やしに。。。。
(お釣りが出ないとかポイントが付かないとか)

使う為に無理に買いたいものを探すのも億劫になり、
「どこでも自由に使える日本円に錬金(換金)しよう!」
と行動した事をここに記載します。

金券を直接使うよりはレートが下がるとは言え、
とにかく頭のリソースからタンスの肥やし(金券’s)を
無くしたかったのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:cdAEWs9a

投稿者情報

会員ID:cdAEWs9a

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません