この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/24
最大手相続税理士法人に申告を依頼して

最大手相続税理士法人に申告を依頼して

会員ID:7RHPUG7z

会員ID:7RHPUG7z

この記事は約5分で読めます
要約
相続で新たに相続専門の税理士法人を依頼し、専門家のサポートにより安心感を得ましたが、高額な費用や提案不足、担当者次第で対応に差がある点に不満も。FP3級の知識が助けとなり、事前の知識や積極的な質問が重要だと感じました。

はじめに

相続は突然始まりました。

不幸中の幸いで「FP3級」を取得して日が浅く、FP3級テキストを引っ張り出し、私は早くから相続業務に取り掛かることができました。

その際、新たに相続専門の税理士さんを依頼した経緯から、相続専門の税理士さんに依頼してよかった点悪かった点についてお伝えできればと思います。

税理士を探す

相続のタイミングで、今まで依頼していた税理士さんではなく、相続を専門に取り扱っている税理士法人に申告を依頼しました。

相続申告の仕方は確定申告などとは違い、個人でできる範疇を超えていると感じたためです。

税理士は地元の銀行で紹介してもらいました。銀行に本人が亡くなったことを伝え口座の凍結を依頼した際、「税理士さんは大丈夫か」聞かれ、今までの税理士さんでは不安があったため、新しい税理士に変更しようという話になりました。

私はFP3級止まりの知識、母は相続に全く詳しくない状況で、すぐに対応しなければならなかったため、紹介してくれるというならとお願いをしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7RHPUG7z

投稿者情報

会員ID:7RHPUG7z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:D1lyt3tw
    会員ID:D1lyt3tw
    2025/01/08

    昨日実母が亡くなり自宅と預貯金だけなら自分でもできそうですが株や投資信託があるため税理士をどうするか悩んでいたのでとても参考になりました。相場もわかりませんが予算2倍がとても気になります。。。

    会員ID:7RHPUG7z

    投稿者

    2025/01/08

    コメントありがとうございます。またご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。。ご心労が絶えないことと拝察いたします。最大手すぎて、相場よりもだいぶ高くなったと思われます。ネット等でいくつか相談してみてもいいかもしれません。

    会員ID:7RHPUG7z

    投稿者