この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/12
- 更新日:2024/09/17

はじめに...
刺身を自宅で調理するとき、臭みを取ってより美味しく仕上げるための「塩水洗い」という方法をご存知でしょうか?
これは新鮮な刺身の旨味を引き立てるだけでなく、魚特有の臭いを軽減する効果もあります。
ここでは、塩水洗いの手順と塩分濃度の具体的な計算方法について詳しく解説します。
※塩分濃度については、詳しくチャッピー君に聞きました。
今回はスーパーで激安ハマチを購入しました。
すでに盛り付けてある刺身でも同じやり方で大丈夫です!
塩水の手順
1. 塩水を準備する
まず、海水程度の塩分濃度である3〜5%の塩水を用意します。
水は冷たいものを使用することで、刺身の鮮度を維持することができます。
塩の量は水1リットルに対して3〜5%の塩を加えることが基本です。
いつも大体500mlの水に15gの塩をいれています。
※15gの塩...約大さじ4くらいです。
2. 刺身を塩水で洗う
刺身を塩水にさっとくぐらせます。このとき、あまり長時間浸けすぎないように注意しましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください