- 投稿日:2024/08/09
- 更新日:2025/09/29
.png)
日々忙しくて、「外に買い物に行けない」、「買い物に行きたくない」という人は、長期間常備できる食材を活用しましょう!長期間常備できるため、買い物の回数を減らせ、余計なものを買わなくてすみます。
常備食とは
長期間保存できる食材のことをいいます。
1.冷凍野菜
2.乾物
3.缶詰
を利用しています。
1.冷凍食品
冷凍インゲン・冷凍ほうれん草・冷凍オクラ・冷凍きのこ(しいたけ、エリンギ、しめじなど)・冷凍さといもなど
梅和え、おかか和え、塩昆布和え、しそふりかけ、胡麻和えなど、しょうゆやポン酢、マヨネーズ、ごま油などを組み合わせても美味しくなります。好みの組み合わせで自分にあう味を見つけてみましょう。
2.乾物
ひじき・わかめ・切干大根・春雨・マカロニ・ビーフンなど
定番の煮物
ひじきの煮物・切り干し大根の煮物 など
煮物は人参や油揚げ、大豆(水煮・缶)など普段から常備しているものでできます。残ってもご飯に混ぜて”ひじきご飯”、卵をプラスすると”ひじき入りの卵焼き”、”切干大根煮入のオムレツ”などアレンジできます。
酢の物(甘酢あえ)
春雨の酢の物・きゅうりとわかめの酢の物・切干大根のハリハリサラダ など
酢の物にハムやちくわ、ツナ缶などの加工品をいれると味のアクセントになって美味しくなります。きゅうりやコーン缶があると彩りもきれいな一品にしあがります。
サラダ
ひじきのサラダ、春雨サラダ、マカロニサラダ など
マヨネーズと混ぜると簡単にサラダができます。ツナ缶やゆで卵もあると豪華な一品になります。
その他
ビーフンの炒め物、麻婆春雨、マカロニグラタン など
豚肉やひき肉、牛乳などが入るので副菜と言い切れないところでその他にしてみました。これらの食材もあるととても便利なので活用してみてください。
3.缶詰
ツナ缶、サバ缶、イワシの缶詰絵、焼き鳥缶、トマト缶、コーン缶 など
煮物
大根とツナの煮物、鶏肉や鯖のトマト煮、サバ缶の卵とじ、サバ缶と白菜の煮物、焼き鳥缶で親子丼 など
缶詰と一緒に煮ることで、生の食材から仕上げるより手間を省け、コクがでたりします。
和物
ツナと野菜(キャベツ、きゅうり)の和物、サラダ+ツナ缶、野菜のツナポン酢和え など
火を通さなくても美味しく食べられます。特にツナ缶はうまみやコクがプラスされるます。
まとめ
紹介した食材の中に一種類は常備してある食材がありませんか?いつでも使えるからと放置して期限切れになってもったいない支出にならないように、活用してください。
他にも記事を寄稿しています。興味のある方はご覧ください。