- 投稿日:2024/09/30
- 更新日:2025/10/01

はじめに
宿題リストのFP3級取得ですが、まだ取り組めていない方も多いのではないでしょうか。
仕事や、家事、育児等で忙しく、後回しにしてしまいがちですが、短期集中で合格できる方法があるとしたらどうでしょう…?
✅まとまった勉強時間がとれない
✅なかなか勉強が進まない
✅ハードルが高く手をつけていない
そんな方へ、元気なお兄ちゃん3人+赤ちゃんの4人を育児中の私でも、たった1ヶ月の勉強で合格できた勉強法を紹介します。
勉強苦手、文章読むと眠くなる…そんな私でもできた、“スキマ時間”を活用しての勉強法なので、“勉強だけの時間”がとれない方へおすすめです!
ぜひ試してみてくださいね。
スキマ時間でできたFP3級の短期集中勉強法
私が行った勉強方法は下記のとおりです。
① 学長おすすめのYouTube(ほんださん)をみる
② 過去問を解きまくる
③ 再度YouTubeをみて復習する(1.5倍速がおすすめ)
④ 過去問を解きまくる
⑤ 苦手な分野をYouTubeで復習する(2倍速でも可)
⑥ ④~⑤を繰り返す
要は、YouTube→過去問の反復だけです!笑
過去問はGoogle検索「FP3級 過去問」で出てきた無料サイトを使いました。
スキマ時間で問題を解くので、問題集を開くよりスマホの方が気軽に取り組みやすいです。
私は参考書を書店で買ったものの、ほとんど使わなかったためメルカリに出品しました。
買おうか迷っている方はとりあえず買わず、必要だと感じたら買うことをおすすめします。
勉強法の詳しい内容は下記のとおりです。
① 学長おすすめのYouTube(ほんださん)をみる
宿題リストに掲載されている、
ほんださん / 東大式FPチャンネル「FP3級をたった9時間で最速合格できるFP爆速講義」
の爆速講義の#01~#06を1度全てみます。
私の場合、ご飯をつくりながら、皿洗いをしながら、洗濯物を干しながら、赤ちゃんを抱っこしながら、などYouTubeと家事・育児を並行して行いました。
電車で通勤しながら、筋トレしながら、などまずは自分のライフスタイに合わせて、できるときに動画をみましょう。
音声だけ聴くのはおすすめしません。
ながらでも良いので、画面を確認しながら聴く方が理解しやすく、印象に残りやすいです。
② 過去問を解きまくる
動画を一通り見終わったら、過去問を解いてみましょう。
おすすめは、「FP3級 過去問」と検索して出てくる無料の過去問サイト(FP3級ドットコム)です。
正直、動画を1回みただけでは、驚くほど間違えます(;ω;)
でも、ここでの正解率は全く関係ありません!
なので、どんどん解いてどんどん間違えちゃってください!!
ここで重要なのは、
✅問題の傾向をつかむこと
✅間違った問題の解説を読んで理解すること
だからです。
何度も解いていると、問題の傾向がだんだんと分かってきます。
そして最も重要なのが、間違った問題の解説をしっかり読むことです。
間違った問題は印象に残りやすいので、間違ったときに正しい答えや考え方を読むことで記憶に定着しやすくなります。
※正解したら解説を読まなくて良い、というわけではありません。
私の場合、授乳中、子供の習い事を待っている間、一人でご飯を食べているとき、子供を寝かしつけた後などスマホが触れるときに過去問を解いていました。
電車やタクシーの移動中やお昼休み、湯船に浸かっている間などもおすすめです。
③ 再度YouTubeをみて復習する(1.5倍速がおすすめ)
過去問をある程度解いて、問題の傾向や内容の理解ができるようになったら、もう一度YouTubeをみて復習します。
1度みている内容なので、私は1.5倍速でみました。
2倍速だとまだ内容が頭に入ってこないためです。
過去問で間違えた内容や、理解できていなかった内容を、もう一度見ることで理解しやすくなります。
難しいところや、苦手な分野は動画の速度を落としたり、止めたりしながら、理解を深めましょう。
④ 過去問を解きまくる
また過去問をひたすら解きます。
前回よりわかる問題が増えていることに気づくはずです。
それでも、まだまだ間違う問題もたくさんあります。
ですが、気にせず問題を解いて、間違えたら解説読んでインプットを繰り返しましょう!
問題をたくさん解いていると、自分が苦手な分野に気づきます。
✅この問題、また間違えた…
✅ここ全然覚えてないやん!
こんな感じで、自分が理解できていない分野や間違えやすい出題傾向の問題を掴みます。
⑤ 苦手な分野をYouTubeで復習する(標準でも2倍速でも可)
そして、苦手な分野や間違えやすい分野を中心に、また動画をみて復習します。
ゆっくりしっかり解説を聞きたい方は標準速度でみるも良し、回数を聞いて覚えたい方は2倍速で何度もみるも良し、自分にあった復習方法でOKです!
⑥ ④~⑤を繰り返す
あとは、動画→過去問の繰り返しです。
過去問サイト(FP3級ドットコム)では、模擬試験も受けられます。
少しまとまった時間が取れるときは、模擬試験を受けて苦手な分野を分析してみましょう。
自分がわかっているつもりでも、意外と正答率が低いものに気づけますよ!
おわりに
この勉強法は、私には合っていましたが、
✅私は参考書を読むほうがいいかも…
✅こんな何回も動画見る暇ないよ!
という方もいるかもしれません。
ですが、もし
✅どうやって勉強していいかわからない…
✅一度挫折したけど、もう一度頑張りたい!
✅年内に合格してFPライオンGETしたい!
という方はぜひ試してみてください。
FP3級の勉強を頑張る皆様が無事に合格できることを祈っています☆
勉強が終わって受験を考えている方は、私のCBT試験の体験談もノウハウ図書館に寄稿していますので、読んでみてくださいね♪
いいね👍ブックマーク💛コメントいただけると嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。