この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/17
【体験談】相続での不用品2棟分の処分方法(その1)

【体験談】相続での不用品2棟分の処分方法(その1)

会員ID:7RHPUG7z

会員ID:7RHPUG7z

この記事は約4分で読めます
要約
父の相続で事業と自宅の片付けを行い、ごみ処分や家電回収を依頼しました。メルカリで一部品物を売却し、ジモティーで大型家電・家具を処分。後輩に譲渡するなど、多様な方法で整理しました。

【はじめに】

私が26歳の時に父が亡くなり、その後相続で不用品の処分をした話です。

・父の事業分:1棟

・自宅:1棟

計2棟分を片付けました。その流れをお伝えします。

私自身ミニマリストまでいきませんが、あまり部屋に物が多くなかったため、相続発生時、実家に戻ったときは衝撃を受けました。

泥棒に入られたのか、ただのゴミか、判別がつかない状態だったためです

その状態から行った処分方法の流れ良かった点、悪かった点を簡単にお伝えします。

ごみの処分

明らかなごみの処分を行い、動線の確保です。やらないことには動けもどうもしません。

1室分のごみ置き場?(本人的にはいつか整理したいもの。大事なもの。やろうと思っていたことだと思うのですが大量のビデオや、思い出の品など)が占拠していて、動線が確保できません。

ビデオデッキやビデオなど専用の機器がないと内容を確認できない、すぐに着手できないものも多くありました。しかし、その中にも明らかなごみは紛れ込んでいます。まずは、これはゴミに間違いないを言うものを処分しましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7RHPUG7z

投稿者情報

会員ID:7RHPUG7z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:dCuKq54c
    会員ID:dCuKq54c
    2025/07/17

    終活で気になっていたことなので、本当に参考になりました。 できるだけ、ミニマムな生活をし、まめに断捨離したいという気持ちになりました。 ありがとうございました。

    会員ID:7RHPUG7z

    投稿者

  • 会員ID:ujmwgCPy
    会員ID:ujmwgCPy
    2025/05/23

    分かりやすく、参考になりました。 家電を早く売るべきという点は、なるほど!と納得しました。 親の遺品整理を始めたので、いろいろな処分の方法が分かり助かりました。

    会員ID:7RHPUG7z

    投稿者

  • 会員ID:ErhBE1z9
    会員ID:ErhBE1z9
    2025/05/13

    かよかよさん 大変でしたね。でも、上手に、フリマ活用して売りに出す。 出来るスキルは初めから備わってる?良い内容だと思います。 今後参考にします。

    会員ID:7RHPUG7z

    投稿者