この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/12
【フリーランスエンジニアになるには?】フリーランスエンジニアを目指すならSESでOKな理由

【フリーランスエンジニアになるには?】フリーランスエンジニアを目指すならSESでOKな理由

会員ID:tcUVP3m9

会員ID:tcUVP3m9

この記事は約5分で読めます

オフ会や勉強会にて質問をそれなりの数いただくようになり、質問への回答を記録として残していくために

フリーランスエンジニアに関して相談できるチャット

を作りました。
もちろん、この投稿に関連した内容ではなくとも質問できます。

気になる方は参加してみてください。

またこのノウハウ図書館への投稿を読み、

・〇〇部分を詳しく説明して欲しい
・主張が矛盾している
・内容が間違っている

等のご意見があれば、著者までDMをお願いします。
すべての意見を反映できるわけではありませんが、できる限りの修正・追記をさせてより良いものにしていこうと考えております。

よろしくお願いします!🦁

フリーランスエンジニアを目指すならSESでOKな理由

 フリーランスエンジニアを目指す人にとって、どのような企業で経験を積むべきか悩むことが多いでしょう。一般的にはWeb系の自社開発企業が人気ですが、実はSES(システムエンジニアリングサービス)企業でも問題ないという意見もあります。今回は、フリーランスエンジニアを目指す上でSES企業がOKな理由について深掘りしていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tcUVP3m9

投稿者情報

会員ID:tcUVP3m9

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:CpvLQL4J
    会員ID:CpvLQL4J
    2024/09/13

    現在エンジニア歴4年目ですが、とても参考になりました。

    会員ID:tcUVP3m9

    投稿者