• 投稿日:2024/09/13
  • 更新日:2024/11/05
【認知症保険はいらない❗️】給付条件が厳しすぎる本当の話

【認知症保険はいらない❗️】給付条件が厳しすぎる本当の話

会員ID:QbdsfHMv

会員ID:QbdsfHMv

要約
人生100年時代、認知症となったとき「お金」に困らないために「認知症保険」で備えをよう❗️と思っていませんか❓ 民間の認知症保険は保険会社が独自の条件を設定し、給付対象者を少なくさせています。 厳しすぎる給付条件をお伝えします。

「認知症」=「民間の認知症保険の給付対象」ではない

・2025年には65歳以上の5人に1人が認知症患者になるといわれています。
・介護が必要となった主な原因の第1位は認知症です。
・人生100年時代、認知症となったとき「お金」に困らないために「認知症保険」で備えを❗️
民間の認知症保険(主に生命保険会社などの民間企業が出している保険商品)のキャッチコピーです。
これからの時代、認知症の高齢者は増えていきます。
しかし「認知症」=「民間の認知症保険の給付対象」ではありません。
理由は保険会社が「給付条件を厳しくしている」から。
「認知症保険 オススメ」で上位に出てきた保険商品の給付条件を介護相談職歴15年の私、ネーピーが読み解き、いかに保険会社は保険給付の対象者を少なくさせているかをお伝えします。

認知症保険の基本:医師の診断と保険会社独自の条件

民間の「認知症保険」はどの商品も医師による「認知症」の診断を「給付対象」としています。
認知症の診断は基本的に
・面談・問診
・身体検査
・神経心理学検査
・脳画像検査
の流れで行われます。医師が「認知症」であると診断した上で各保険会社が「独自の給付対象条件」を設けています。
この「独自の給付対象条件」が対象が限られるような厳しい条件となっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:QbdsfHMv

投稿者情報

会員ID:QbdsfHMv

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:FJcdjFNI
    会員ID:FJcdjFNI
    2025/07/19

    ネーピーさんこちらの記事もとても参考になり勉強になりました。 リベシティーを知っている人なら毒キノコって分かってると思いますが、自分の知ってる人でも民間の介護保険に入ってる方います。(内容までは知りませんが、認知症の保険かもしれません💦) ほんといらないので、「生活防衛資金が投資に回した方がいい」とアドバイスしたかったですですが、そこまでは出来ませんでした🙇 こんな保険がなくなればみんなが資産が増えるんでしょうねー 改めてありがとうございました🙇🏻

    会員ID:QbdsfHMv

    投稿者

    2025/07/19

    介護&認知症への不安が皆さん多いのでしょうね💦 しかし民間保険の適応条件は厳しいので必要なし❌ 広まればと思っています🙏

    会員ID:QbdsfHMv

    投稿者