この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/14
- 更新日:2024/09/15

この記事は約3分で読めます
要約
FP2級、3級の試験問題で【ひっかかりやすい】問題を3問ごとにアップしていきます。
章ごとにシリーズ化していこうと思いますので、
勉強中の方は空いた時間に解いてみてください😁
はじめに
FP2級、3級試験を実際に受験される方向けに
ひっかかりやすい問題を3問ずつ出題しています😄
【試験特有】の間違いを誘う問題のみに特化して
ランダムにまとめていきますので、隙間時間で解いてみてください!
約3分(1問1分)ほどで読んでもらえるようなボリュームにしています。
===========================
すべての問題文は間違っていますので、
どこが間違っているのかを見つけてください🤔
===========================
※まずは第5章不動産分野からアップしていく予定です。
随時第1章~6章まで網羅していこうと思います。
原価法:鑑定評価手法
【問題】
原価法とは原価と時価を比較し、低い方の金額で評価する方法である。
↓
【解答】
上記の方法は低価法です。
原価法の手順は、
✅再調達原価の算出:同じ不動産を新たに建築・造成する場合の費用を算出
✅減価修正:経年劣化などによる価値の低下を考慮

続きは、リベシティにログインしてからお読みください