この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/13
この記事は約4分で読めます
要約
救急車を呼んだのに消防車も来る時があります。
それはどんな時なのでしょうか?
現役救急隊員が答えます。
自己紹介
初めまして!
消防に入って13年目、消防隊を1年半経験したあと、救急隊として11年目の経験しました。
救急救命士という資格持っていて、点滴をしたり、薬の投与をしたりできます。
※上記のことはまた後日書いていきたいと思います。
今回は、救急車を呼んだのに消防車が来るケースについて、詳しく説明していきたいと思います。
日本では、消防庁が救急車と消防車を一元管理しており、119番通報はすべて消防本部の通信指令室に届きます。この通信指令室では、通報内容に応じて適切な車(救急車、消防車、あるいはその両方)を出動させる判断がなされます。
どのような事案が消防車と救急車の2台が来るのか解説していきます!
救急車と消防車が一緒に来る場合
1. 事故現場での救助活動が必要な場合
交通事故や建物内での怪我の場合、救急車だけでは対応できない物理的な障害(例えば、車内に閉じ込められた人や、高所・狭所にいる人を助け出す必要がある場合)があります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください