この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/14
  • 更新日:2024/09/16
【永久保存版】観葉植物の成育に重要な"4つの要素"について徹底解説

【永久保存版】観葉植物の成育に重要な"4つの要素"について徹底解説

会員ID:zJ6V9gA0

会員ID:zJ6V9gA0

この記事は約5分で読めます
要約
観葉植物を育てる際に、気をつけるべきことはたくさんあります。 この記事では、観葉植物を元気に育てるためのポイントを体系的に解説します。 ご自宅や職場にある観葉植物に、これまで以上に愛着が湧くこと間違いなしです!

はじめに

はじめまして、まいたけです🌱

Photoroom_20240712_143219のコピー.JPG私はコロナ禍でテレワークが増えたことから観葉植物を育て始めましたが、無知のまま世話をした1株目は、冬を越せずに見事に腐らせてしまいました...

それをきっかけに、植物を元気に大きく育てたくて管理方法を独学で学び、現在は60株以上の観葉植物を自宅で育てています。

植物を育てるうえで重要なポイントは、日当たり、水やりの量・頻度、土の選び方、害虫対策などなど...挙げ始めるとキリがないですが、これらは"4つの要素"に分類することができます。

"4つの要素"を正しく理解して、ご自宅の植物を是非大切に育ててください😌

植物の成育に大切な"4つの要素"

環境を正しく把握するためには、「」「」「」「」の4つの要素について理解することが大切です。

それぞれの要素とそのポイントについて確認していきましょう。

成育に大切な要素① 「光」

th.jpeg植物は光合成によって栄養素を作り出し、成長しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:zJ6V9gA0

投稿者情報

会員ID:zJ6V9gA0

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(28
  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/12/17

    4つの要素、光、水、土は思いつきましたが、風も大事なポイントなのですね! 目から鱗です✨️ 光もたくさん当てれば良いかと思っていましたが、適切な量がそれぞれ違うということで、観葉植物の奥深さに魅了されました😊 子育てやペットの世話など、育てることは好きなので、観葉植物にもいつかチャレンジしてみたいです😆 大事なポイントを分かりやすく記事にまとめて下さってありがとうございます!✨️

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/12/17

    レビューありがとうございます😊 植物も生きているので、人と同じく新鮮な空気や美味しい水が好きと考えると、意外とシンプルかもしれません😊 アウトドア派・インドア派のように分かれるのも似てるところですね😂 是非手軽に始めていただき、その際にこの図書がお役に立てれば幸いです😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:ofR17s4q
    会員ID:ofR17s4q
    2024/12/02

    あまり観葉植物に限らず植物系を育ててきませんでしたが、 まいたけさんの記事を読んで観葉植物に興味が湧きました! まずは小さいパキラでも育ててみようと思います😄

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/12/05

    むよよさん、レビューありがとうございます😊 扱いがわからないものには漠然と不安を覚えるものですが、 知れば解消されるものですよね! パキラは小さいものからでも1mを超える大きさに育ちますので、 是非楽しんでください😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:X7QZJus6
    会員ID:X7QZJus6
    2024/10/06

    以前、まいたけさんのチャット投稿画像で、元気な植物があふれたお部屋を拝見して、まいたけさんは、緑の指先をお持ちなのだな~と植物に囲まれた生活に憧れていました。 この記事を読んで、私も植物に囲まれた生活にまたチャレンジしてみようとワクワクしました。 余談ですが、前出の植物のお部屋画像に写っていた小さなお姫様の後ろ姿、森の妖精さんのようで、見た瞬間、はわわ~可愛い~♪っと、にこにこになっていました!

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/10/06

    もふ太さん、レビューありがとうございます😊 うだるような暑さが過ぎて寒い冬が来るまでの間、植物がのびのびと育ってくれる期間です! ぜひチャレンジしてみてください😌 写真も覚えてくれていてありがとうございます😆 うちのお姫様、最強なんです❤️(笑)

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:AGD4iYvV
    会員ID:AGD4iYvV
    2024/09/22

    植物を図書館に取り入れたい、と思いつつ、枯らしてしまうのでは?と二の足を踏んでいました。 まいたけさんの記事を読んで、背中を押して貰えました、ありがとうございます。 4つの要素に気をつけて、取り入れてみたいと思います😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/23

    いとさん、レビューありがとうございます😊 シンボルになる大きめの植物がひとつあると、雰囲気がらっと変わりますね!私が勝手にイメージしたのは、オーガスタでした💡 緑がある図書館、もう行きたいです(笑) 是非チャレンジしてみてください😌

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:bAZMpcIS
    会員ID:bAZMpcIS
    2024/09/21

    「それぞれ適したものが異なり、唯一解はない」やはり、一筋縄ではいかないところは、植物も同じなんですね。私もオシャレな観葉植物を買ってみて、植物と向き合ってみようと思います 初心者でも扱いやすいものをおススメいただけるとありがたいです!

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/21

    ナッツさん、ありがとうございます😊 唯一解がないからこそ、最適解を探す時間がすごく楽しいと思いますよ! 是非お気に入りの一株を探してみてください! オススメは絞れませんので、DMください😂

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:MfPxFqy1
    会員ID:MfPxFqy1
    2024/09/20

    水分は「乾かす時間で調節」、なるほど・・・。今まで気にしてませんでしたが、実家の鉢たちはどうなんだろう、と気になってきました。今度確認してみます。

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/21

    あーるさん、ありがとうございます😊 ご実家の鉢も是非見てみてください!土が古くなっていないかも見てあげてください🙌

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:Db0zpKpT
    会員ID:Db0zpKpT
    2024/09/20

    職場のサンスベリアが可哀想なことになっているので(笑)この記事を参考に土の入れ替えからしてあげようと思います🤗

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/21

    うどん犬民さん、ありがとうございます😊 サンスベリア!丈夫なので育てやすいですよね!アガベと同じ扱いをされるような植物なので、屋外管理もオススメですよ😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:ZnZAMEZK
    会員ID:ZnZAMEZK
    2024/09/20

    植物はめっぽう育てられないピンクデジですが、こちらのノウハウをきっかけに何か育ててみたいと思います。ご教授をよろしくお願いします。

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/21

    デジさん、ありがとうございます😊 今回ご紹介したのは普遍的なものですので、いろんな植物でお役立ていただけると思います🌱 お気に入りの一株が見つかると良いですね😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:Q137yDIn
    会員ID:Q137yDIn
    2024/09/20

    私は多肉植物をすぐに枯らしてしまいます。葉水をし過ぎていたのかも?と思いました。風も大事なんですね、気をつけます🫡

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/21

    りゃーたさん、ありがとうございます😊 多肉は特にムレに弱いので、風は特に大事ですね! 思い当たる要素をひとつずつチェックしてみてください😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:uJYBMq4P
    会員ID:uJYBMq4P
    2024/09/19

    観葉植物のある暮らし ステキですよね〜🌿 私は水をあげすぎてしまい、見事に枯らした経験があります。 記事読ませていただき、ゆとりができた時に、観葉植物 再チャレンジしてみようかな? という気持ちになりました☺️ ありがとうございました。

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/20

    とまこさん、ありがとうございます😊 植物好きの方あるあるですよね、好きだからこそ😭 トラブルの全体像が見えると、きっと対処しやすいと思います。 ぜひチャレンジしてみてくださいね😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/09/17

    なるほど〜!何度も枯らしてまったことがあるのですが、水のあげすぎだったように思います…😫💨 次観葉植物を育てることがあれば、こちらの記事を参考に育てていきたいと思います。為になる記事をありがとうございました!

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/19

    みあっちさん、ありがとうございます😊 「初心者でも育てやすい」と謳っている植物ほど、水切れに強くてあまり水を必要としないというのが不都合な事実で😂 きっと次は元気に育ってくれるはず!また是非リベンジください🌱

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:BRRpwli0
    会員ID:BRRpwli0
    2024/09/16

    観葉植物、育ててみたいと思いました。品種を選ぶところから楽しみです。

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/17

    エルホーさん、ありがとうございます😊 育ててみたいと思っていただけたならすごく嬉しいです😊 品種ごとに微調整が必要ですが、それを考える時間も楽しいと思います!

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:YWssNW0M
    会員ID:YWssNW0M
    2024/09/16

    まいたけさん 投稿ありがとうございます😊 私もファカスを育てて3年なんですが、最近元気がなく葉が黄色くなり落ちることが多くどうしようかと悩んでいました。 まいまけさんの投稿をもう一度読んで出来ることをやろうと思います🧐

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/16

    ののはなさん、ありがとうございます😊 フィカス私も大好きで7種類育てています❤️ 日陰に強いと言われていますが、意外と日照不足で葉が落ちがちな種類なんですよ😞 たくさんお伝えしたい事があるのですがここに書ききれず... それに通ずる2作目が近々できますので、お楽しみに!🙌

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:b4DBj1bl
    会員ID:b4DBj1bl
    2024/09/16

    植物育てています。 今日、サボテン腐らせてしまいました。 ひとつひとつ植物の状態を見てあげる事は大切ですね。 数回読み込みます。 ありがとうございます。

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/16

    やすよさん、レビューありがとうございます😊 そうだったんですね...。 管理環境はわかりませんが、酷い残暑と、台風やゲリラ豪雨の影響で高温多湿になりやすかったことが原因のひとつなのかなと...😔 一度「サボテン 切り戻し」で検索してみてください!まだ間に合うかもしれません。

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:CPTA6QO3
    会員ID:CPTA6QO3
    2024/09/16

    グリーンサムを持つお方のお話は とても参考になりました😀 実を申しますと 我が家で枯らしかけた観葉植物を、会社の会長(植物大好き)に託したところ そこそこ蘇りまして。育てる人によって、こうも違うんだなと驚いた次第です。 ブラウンサムの私にも このコツさえ押さえれば何とかなるのでは?そんな希望を抱かせてくれる記事です。 有益な情報、ありがとうございます😀

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/16

    玉響さん、ありがとうございます😊 会長さん、やり手なんですね😂 個体によって合ったやり方を模索する作業が必要になりますが、この4つを押さえてさえいれば、大きな失敗をすることはないと思います😌 そこそこ蘇った株、是非大切になさってください🌱

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:6yDMrm58
    会員ID:6yDMrm58
    2024/09/16

    2年ほど自宅に観葉植物をかっております。元気がないときもあり、大変勉強になりました。参考にさせていただきます。

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/16

    ゆみさん、ありがとうございます😊 不意に調子を崩してしまうタイミング、ありますよね💦 たいていのトラブルは、いずれかの要素が起因しています! 調子を崩した時には是非見返してみてください😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:EFA8WMdv
    会員ID:EFA8WMdv
    2024/09/16

    まいたけさん初投稿おめでとうございます!! とってもわかりやすい内容でした!! 太字も上手に使いこなせてますね!! 投稿お疲れ様でした!!

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/16

    ゆっぴぃありがとう😊😊 初めての投稿で書き方はもっと工夫できるので、 皆さんの投稿から勉強させてもらいます🙌 また次作も楽しみにしててね!

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2024/09/16

    まいたけさん、投稿ありがとうございます。観葉植物に対する愛情が感じられる観察力ですね。お花好きの私は、なぜか観葉植物は苦手で株分した子をもらっても一年持ったことはありません。まいたけさんのいう『'光’』『土』『水』『風’』を参考にして、観葉植物を再チャレンジして、育ててみますね。

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/16

    osonoさん、ありがとうございます😊 私もたまに草花を育てますが、観葉植物との育て方とは変わるので難しいなぁと感じます。観葉植物の中でも品種によって異なるので、学ぶことがたくさんあります😌 是非再チャレンジしてみてください!またお話楽しみにしています😌

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:ApIL67nh
    会員ID:ApIL67nh
    2024/09/15

    初投稿おめでとうございます! タイムリーに今日、観葉植物の葉っぱを日に当てすぎて焼けさせてしまったので参考になります🙏

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/16

    みわさん、ありがとうございます😊 この時期は植物も暑さでバテ気味で、特に水分が切れると日光への耐性が一気に落ちるので気をつけてください😭 ご参考にいただけたのなら嬉しいです!

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:UQrr5Bez
    会員ID:UQrr5Bez
    2024/09/14

    まいたけさん、初投稿、おめでとうございます。 観葉植物に耐性ができるなんて知りませんでした。 会社にある、観葉植物を今大切に育てています。 一時期、カビが生えてもうダメかと思っていたのですが、 窓際に場所替えをして元気にスクスクしてきました。 歴代の枯らしてしまった観葉植物たち、 まいたけさんのおかげで、 今なら、理由がわかってあげられます。 まいたけさん、イケメンですね👍

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/15

    ユミームさん、ありがとうございます😊 原因がわかると対策しやすくなりますね😌 そのようにピンチを乗り越えた植物はより愛着が湧くと思いますので、これからも大切になさってください🙌

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:4wd1iAWo
    会員ID:4wd1iAWo
    2024/09/14

    パキラを枯らしてから観葉植物を育てていないので、チャレンジしてみようと思います💪 ちなみに我が家には風と光が足りないことがよく分かりました◎ 有益な情報、ありがとうございます😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/14

    くまさん、ありがとうございます😊 パキラ、初心者向けと謳いつつ一癖ありますからね... 本来はすっごく日光大好きな植物ですよ☀️ 是非チャレンジしてみてください😌

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:cII5R4Q0
    会員ID:cII5R4Q0
    2024/09/14

    シクラメンの夏越しに連続失敗し可哀想なことをした…と反省しかない私ですが、要素ごとにまとめられていて、分かり易かったです! 今は室内花壇が活かせておらず寂しい現状なので、今年は観葉植物にトライしてみます🙌 初心者におすすめとかありますか?…と思ったのですが、ペットもいるし何よりかなり古い家でして一般論に当てはまらなさそう…。植物園に行ってお気に入りのカワイコちゃんを探し、参考にさせてもらいます🤗

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/14

    四季さん、ありがとうございます😊 ペットとご一緒の方は、毒性がある植物にはご注意ください! 安全なものの例はパキラ,サンセベリア,エバーフレッシュ,ヤシなどです。 サトイモ科の観葉植物は種類が豊富ですが、避けてください... 園芸店の店員さんにも伺ってみてください😌

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:6UNX1pYX
    会員ID:6UNX1pYX
    2024/09/14

    AIで生成したイラストですよね、きっと🙌 私も動画作成時に多用しているので、そちらに目が行ってしまいました😆w きれいに生成されてますね〜☺️ 文章もとても読みやすかったです😆

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/14

    バッシーさん、ありがとうございます😊 さすが目の付け所が違いますね😂 生成は何度もやり直しました😂 うまく意図を汲み取ってくれてよかったです(笑)

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:dVTFQzfU
    会員ID:dVTFQzfU
    2024/09/14

    初投稿おめでとうございます🎉 適切なAIイラストも添えられていて読みやすかったです〜! 少し装飾が少なめの印象を受けたので、もう少し太字箇所が増えても良いかもしれないです〜! 言語化・情報共有ありがとうございました😆✨

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/14

    ピカリッチさん、ありがとうございます😊 なるほど!その視点のコメントありがたいです! 書く側ではなかなか気付きにくいものですね😊 ピカリッチさんの投稿で情報のまとめ方など勉強させていただきますね🙌

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:ZQHxI4Yy
    会員ID:ZQHxI4Yy
    2024/09/14

    初投稿おめでとうございます。 しっかりまとめられていてとても参考になりました👍 観葉植物は育てたことがなくハードルが高く感じていましたが、育て方のコツを読むとイメージができてなんかいけそうな気がしてきました。 日常の癒しにもなりそうですね✨

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/14

    餅わらびさん、ありがとうございます😊 知らないことは難しく捉えてしまいがちですよね! 反対に、知るだけで急に身近なものに感じるはずです。 私、お子さんがいる家庭にこそ観葉植物はオススメしています😌 ご興味がございましたら、是非手軽なものから取り入れてみてください🌱

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:jAHgVdoc
    会員ID:jAHgVdoc
    2024/09/14

    まいたけさん、有益な情報をありがとうございます😊 「植物それぞれにあった日照条件を整えてあげることが大切」観葉植物を3年前にホームセンターで購入しましたが、家に来てすぐに葉が変色したので、しっかり育て方の説明書きを確認する必要があるということを学びました🙏ありがとうございます! 土の入れ替えや水やり、空気の管理など知らないことが多くありました!💦 引越しを機に手放してしまいましたが、責任を持って植物を育てなければと反省しております🙇‍♀️ 観葉植物は子どもと楽しめそうですね😆 幼い子どもと育てるコツ等ありましたら教えていただけると嬉しいです☺️ イケメンどアップに心奪われました💘✨

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/14

    うっまーさん、ありがとうございます😊 世間の植物好きさんの大半は、失敗が始まりだと勝手に思っています。 気負わずにまたチャレンジして、実践してみてくださいね🌱 お子さんと楽しむコツ、レクチャーしますー!!🤭 次作もどうぞお楽しみに🌱

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:0M4QKyz4
    会員ID:0M4QKyz4
    2024/09/14

    まいたけさん、投稿ありがとうございます!😆 我が家も4年目のポトス🪴がいて4つの要素の風は意識してませんでした!🫢 結果的に適度な日光とそよそよ揺れる環境に置いてるので安心しました♪ 定期的に新芽が出てすくすく育ってます😊 新たな気付きをありがとうございます!🙏

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/14

    フミさん、ありがとうございます😊 ポトスはすっごく水好きな植物で、その分空気の循環を怠ると土が駄目になりやすい部類だと思います💦 上手に管理されていて流石ですね🙌 次作もどうぞお楽しみに😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

  • 会員ID:nTwpWAnc
    会員ID:nTwpWAnc
    2024/09/14

    まいたけさん初投稿おめでとうございます! すごくすごく有益な記事をありがとうございました 植物大好きが伝わってくる、とても暖かくて、わかりやすい文章で読みやすかったです❤️ 植物初心者なので、参考にさせていただきます 大切に育てますね❤️

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者

    2024/09/14

    もんじゅさん、コメントありがとうございます! お役に立てたようで嬉しいです! ご自宅の植物、是非大切になさってくださいね😊

    会員ID:zJ6V9gA0

    投稿者