この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/18
〖 実体験 〗試験を受けると決めたらすること ~ 効率よく合格しよう ~

〖 実体験 〗試験を受けると決めたらすること ~ 効率よく合格しよう ~

会員ID:PBPVvBqP

会員ID:PBPVvBqP

この記事は約4分で読めます

はじめに

私は学生時代まともに受験をした事がない低学歴( 高卒 )ですが、
独学で FP3級 ・2級 と 簿記3級 を取得✊🏻”

✿ 勉強期間は大体 2 〜 4 週間 ✿


そんな私が資格試験で合格する為に、
必ずしている3つのことがあります!

❶ 試験の合格点と各配点を調べる
❷ 自分に合ったテキストなどを用意する
❸ 出来る限りいつも通りに過ごす



順番に詳しく書いていきますᝰ✍︎꙳⋆


⚠︎ 試験で高得点を目指すのではなく、
  合格することを目指す前提でお読みください


1. 試験の合格点と各配点を調べる

私は何よりも先に
試験の合格点と各配点を調べます!


勉強を進める中で自分の苦手分野が見つかった場合
すぐに対策を立てることが出来るように、

・何点とれば合格できるのか
・どんな配点になっているのか

ここをまず知っておきましょう💡 ̖́-‬

FPと簿記の場合

〜 FP( 日本FP協会 ) 〜
合格点は
学科 36点/60点
実技 60点/100点


そして
学科の配点は各分野10点
分野ごとに何点以上必要などの基準なし
⇰ 仮に0点の分野があったとしても
  トータルで36点取れていればOK🙆🏼‍♀️


つまり、
全分野を平等に勉強する必要はなく
得意で苦手をカバーできるということです!!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PBPVvBqP

投稿者情報

会員ID:PBPVvBqP

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:LYUifSaC
    会員ID:LYUifSaC
    2024/09/19

    FP3級合格はギリギリの点数でした🤣 でも勝てばいいのだ!苦手は置いておくなrucaさんの意見に賛成です! 簿記3級!ふくしまさんの動画見てがんばりまーす💪

    会員ID:PBPVvBqP

    投稿者