この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/26
  • 更新日:2024/09/26
【無料】税務署に修正申告の書き方の教えてもらう

【無料】税務署に修正申告の書き方の教えてもらう

  • 4
  • -
会員ID:7RHPUG7z

会員ID:7RHPUG7z

この記事は約3分で読めます
要約
相続の修正申告を無料で行う方法です。管轄の税務署に直接電話をし、必要書類を準備し、税務署で担当者と相談する方法です。税理士を使わずに申告が可能。税務署での相談を活用し、費用を節約できます。

はじめに

相続の修正申告が必要だと分かったものの

大手の税理士は費用が高い、高い。

しかも、大して追加して申告する内容もない。。。

なんなら、たぶん自分でも申告できそう。。。

という内容での、修正申告を無料でやる方法をお伝えします。


1.税務署に電話する

自分の居住地の管轄の税務署を調べたら、該当の税務署のホームページから電話しましょう。

ちなみに、電話ナビの電話番号だと、東京?の本部に電話がかかってしまうので、間違えないように注意しましょう。

2.予約する

場所によると思いますが、1時間枠を1-2週間後に予約ができます。

この時、状況を説明し、必要なものを教えてもらいます。この時今回必要となる申告書も国税庁のホームページからコピー(白黒OK)して、記載してくるように言われました。そこで不明点があれば相談に乗ってもらえるというものです。

e-taxもありますが、相続人それぞれで申告しないといけないというデメリットもあるので、今回は用紙をコピーして使用するという手法を取りました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7RHPUG7z

投稿者情報

会員ID:7RHPUG7z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません