この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/14
- 更新日:2024/09/14

はじめに
同居している母が6月に突然、頚椎破裂骨折で入院することに🏥
その後入院費の請求書を見たところ
年金生活なのに高額療養費制度を使っても入院費用が高いことに驚く主人😳
病院の相談員さんに調べてみて頂いたところ
母は5年前に父が他界後、主人の扶養に入っていたため収入が年金よりも多いため、食費などが高額に加算されていました。
そこで提案されたのが「世帯分離」の手続きでした。
初めて聞く言葉に、我々夫婦揃って「世帯分離?」💧
ネットや介護に詳しい方に色々教えてもらって、役所で手続きを行いました。
母は現在退院して、高齢者施設にリハビリ入所していますが
世帯分離のおかげで入所費用を抑えることが出来ました。
あまり聞き馴染みのない制度だと思うので、紹介したいと思います。
世帯分離とは?
世帯分離とは、同居している家族と住民票の世帯を分けることを指します。
これは、介護費用を節約するための手段の一つですが、メリットとデメリットがあるため、正しく理解し、慎重に検討することが重要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください