この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/15
- 更新日:2024/09/15

この記事は約4分で読めます
要約
廊下の電気を消し忘れる人は今すぐセンサー式に変えるんだ!
毎日の判断回数を1回~10回は減らせること間違いなし!
例えばお風呂からリビングまで
例えば子ども部屋からトイレまで
何がその2つを繋いでいるでしょうか
そう!廊下です!
英語で「hallway」(今パプちゃんで調べた)
廊下の電気を消し忘れる人がご家庭にいませんか
いるなら今すぐ廊下の電球をセンサー式に変えてください!
廊下の電球をセンサー式に変えるべき理由
センサー式の電球は
人が通る直前くらいに点灯します
そして電球の下から人がいなくなったら
商品によりますが1~2分ほどで自動で消灯します
廊下の電球をセンサー式に変えれば『電気の消し忘れ』という概念を消し去ることができるのです
廊下の電球をセンサー式に変えることで得たもの
現在5歳の娘と0歳の娘を育てている我が家
長女の電気消し忘れがひどく何度言っても治らなかったので、次女が生まれる前に廊下の電球を全てセンサー式に変えました
長女の電気消し忘れは外出から戻った時、お風呂やトイレに行くたびだったので
1日に10回は「電気消し忘れてまんがな!」って言いながら、立って消しに行く作業が発生していました

続きは、リベシティにログインしてからお読みください