- 投稿日:2024/09/14
- 更新日:2025/09/29

初めまして!シロマサルと申します。
今回はタイトル通りのお話をします。下は見ずらいですがGメールの内容です。
簡単な合格までの流れ
ブログを始めたのは今年(2024)の3月1日。
「リベシティ」内で副業の大切さを知り、せっかくなので「ブログをはじめてみよう」と思い立ち、オススメされていたコノハ(CONOHA)で指示通りに始めました。その後は以下の通りです。
1.とにかく記事を書いて更新してみる。(20記事程度)
2.1ヵ月程度経って、3月21日グーグルアドセンスに登録と申請。
3.1週間後に結果が来るも不合格。
4.不合格内容から修正して1か月後改めて5月1日に再申請。
5.今年の5月10日に合格!
自分の備忘録のためにも…
今回、「テーマ決め」「不合格の修正内容」「合格してみてからの反省点」を紹介します。
はじめてのブログ:「テーマ決め」
ブログは「テーマ選定が重要!」というお話を聞いていました。
でも、いきなり流行や検索されやすいワード選定は難しい…。
なので、私は以下のような戦略で考えました。
戦略⓪:とりあえず利益は気にせず。
副業は0から始めるもの。と思っていましたので、とりあえず利益を考えずにやってみよう!から始めました。
先に伝えますが、「稼ぐ力」を考えるなら、良い方法ではないです!
戦略①:「楽しいと思うテーマ」
「初めてだし、続かなければモチベーションが上がらない!」と感じていましたのでこのような戦略を取りました。
自分が大好きな「ボードゲーム」で始めようと思い立ちました。
戦略②:「好きなことで超ニッチ戦略」
ニッチ戦略(意味:市場の隙間を狙い、小さな市場で相対的に優位なシェアを得ること)
ただ、普段から「ボードゲーム」を調べていたので、そのような情報サイトはたくさんあり、似たようなものでは難しいと感じていました。
ならば、自分が一番大好きな作品である「アクワイア」でやってみよう!
と始めました。
ボードゲームは種類だけでも1000種類以上あるのにたった1つで試したのです!中々に無謀ですね(笑)
戦略③:内容は「自分が知りたい」と思ったもの。
超ニッチ戦略である以上は「アクワイア」の様々な情報を用意しようと考えました。
ボードゲームの紹介、インスト、図解、アレンジルール、違った遊び方、バージョン違いの説明、オリジナルルールといった「自身の備忘録やあると嬉しいもの」をとにかく記事にしました。
戦略④:とにかくお金をかけない!
「最速で失敗を繰り返せ!大怪我にならん程度に!」という教えを聞いていたのでサーバー代程度の出費以外はしないことを考えました。
1.既に持っているものだけで写真や素材を用意する。
(ボードゲームはいっぱい持っている。)
2.無料の機能を使う。canva(キャンバ)を活用。
(グーグルドキュメントを外出時のメモとして使用。)
3.スマホや家のモノだけで簡易的なスタジオを作る。
(スマホとパソコンと使っていない机があった。)
こんな感じで始めました。
不合格の修正内容
私の不合格の内容は以下の内容でした。う~ん。ニッチ過ぎたか?とも思いましたが、自分なりに考えてみることにしました。
①サイトのタイトル名に似ているサイトがあった。
記事を作ることに夢中になっていたため、「自分のサイトを検索してみること」をしていませんでした。
始めはそもそも検索履歴の上位に出ないことはわかっていたので「自分のサイト名で検索」すると、なんと旅館のサイトが出てきました(笑)
これはいけないと思い、サイト名を変えました。
②それでも記事を書いてみる。
あまり気にしてもしょうがないことはあらかじめ「リベシティ」内でいわれていたので、とにかく記事を書いていました。
チャットGPTに添削してもらいながら、誤字脱字のない、2000文字ぐらいの記事を30ほど作りました。
この部分は好きでやりたい内容だったのが良かったと思います。
そして何より、「独自性」は流石にあるだろうと謎の自信がありました。
③サイトの外観も気にしてみる。
記事を書くことに夢中になっていたので、「見た目を気にしていませんでした。」
一度、見る人のことを考えてみました。
サイトを見た時にちょっと味気ないかな?と思い、ウィジェットやスキンもちょっと触ってみよう。
と考えて「リベシティ」内やグーグルで検索して作り方を知って、試しました。
④合格できた!
改めて申請すると、無事に合格。おお~。と思いました。
ただ、ここがゴールではいけません。
合格してみてからの反省点
⓪利益を意識しよう
当たり前の反省ですが、「利益を意識しないものは趣味」です!
楽しいですし、初めてまだ半年ですがあまりのめり込むのも良くないと個人的には思います。
①市場規模が大きくない=釣れる魚は少ない。
この世界を見ていたため、「このテーマの市場規模は大きくない」とも感じていました。
取り上げているボードゲームの作品自体は1つですからね!
現在でも1日に1円ぐらいが収益です(笑)
②無人島ではブログは見られない。
また、広告は「見てもらわなければ」収益は発生しません。
なので、最近はX(旧:Twitter)も始めています。
試しに「アクワイアで違う遊び方」をまとめた記事を紹介したところ。
その手の人に拡散してもらい。少しアクセス数が増えました。
この時、「宣伝にお金をかける」というのは非常に合理的な方法なのだな。
と感じました。
③基本的なブログの運営方法を低コストで知れた。
「一度行ったスキルは身についている」ことを身を持って体験できました。
アナリティクスやサーチコンソールの使い方もなんとなく理解できました。
下手なスクールに通うよりもコストパフォーマンスは高いと個人的には思います。
「書くことはそんなに嫌いじゃない」ことを知れたのも良かったです。
④新しい趣味ができた(笑)
「人に会う」とは多少違うのかもしれませんが、自分が遊んでいたルールを紹介したところ、別の卓で遊んでいたルールを教えてもらう機会ができました。
1人でやっていると、見えてこない面白さもあるのだな。と思います。
おわりに
時間は貴重ですが、やってみないとわからないものがこの世にはいくつもあります。
「今日が人生で一番若い日!」は色んな意味が込められているなぁ…。
と改めて感じることのできた経験でした。
歴史や情報から決めれれば、良いことは良いですが、何事もまずは「経験」だなと感じています。
この情報が誰かのためになれば幸いです。
是非、皆様のより良い人生の選択肢が増えますように!
見ていただきありがとうございました!