• 投稿日:2024/09/15
  • 更新日:2024/12/10
【紙の断捨離】不要な紙を手放して、✨心も空間も軽くする方法✨

【紙の断捨離】不要な紙を手放して、✨心も空間も軽くする方法✨

会員ID:2crYzqbc

会員ID:2crYzqbc

この記事は約3分で読めます
要約
紙の断捨離をすると、 ✨物理的スペース ✨脳のリソース の どちらも確保することができます。 新しい情報やアイデアが入ってきやすくなりますよ😊

紙の書類の整理や処分は、めちゃくちゃ時間をかけた割には、見た目はほとんど変わらない大変な作業でもあります💦

内容を確認するのに、多くの時間が必要なうえ、意外と重量もあるので、処分するのに体力も要ります。

体力のあるうちに、終活のためにも、少しずつ紙の書類の整理をしてみませんか?名称未設定のデザイン.png

1.すべての紙類を一箇所に集め、以下のカテゴリーに分類します

「永久保存が必要な重要書類」「一定期間保管が必要な書類」「情報のみ必要な書類」「思い出の写真」「判断に迷う書類」に分類します。

カテゴリーの分類ができたら、それぞれ、📍残すのか、📍処分するのかを決めます。

2.各カテゴリーごとに具体的な処理方法を決めます

永久保存が必要な重要書類

書類そのものが必要なものは、🔸安全な場所に保管しましょう。

・耐火金庫や安全な場所に保管
・パスポート、戸籍謄本、契約書など

一定期間保管が必要な書類

期限を過ぎると不要になる書類は、🔸期限が来たら忘れず処分しましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2crYzqbc

投稿者情報

会員ID:2crYzqbc

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:fvDaF82h
    会員ID:fvDaF82h
    2024/09/21

    紙の断捨離、頑張っていますが大変です。 この記事を参考にもうひと頑張りします!

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/09/21

    1枚1枚確認しなければ!と思うと、紙は薄いので処分した割には量は減っていないということもあるかもしれません😅 少しずつやっていくと、いつか終わりが見えるはず、頑張ってください✨✨✨

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

  • 会員ID:oMTsYpO4
    会員ID:oMTsYpO4
    2024/09/16

    ちょーど説明書の塊を何とかしたいなと思っていました🥹紙いつか読むかな読むかな、、絶対読まないやつ😂

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/09/16

    結局読まないですよね~(笑) 必要な時でも、実物の取説があるのに、ネットで検索しちゃったりして🤣 捨てるとスッキリしますよ~!

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/16

    断捨離、中々できないので参考になりました。 写真はどうしても捨てられないのと、本は紙のページをめくるのが好きなので捨てられません😂 保育園のプリント類は電子化して処分できるかなと思うので、まずそこから試してみます😊 きっかけをいただきありがとうございます✨

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/09/16

    子育て中はどうしてもものが増えますよね😄 紙の手触りも捨て難いですよね〜。 断捨離=捨てる ではなく、 自分や家族にとって大事なものは何かを考えるキッカケだと思います✨ 保育園のプリント類の電子化、いいですね👍

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

  • 会員ID:5mKf2Qtt
    会員ID:5mKf2Qtt
    2024/09/15

    書類整理します!この記事を読んでやる気が出ました😊♡ ありがとうございます✨️

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/09/15

    エヌさん、やる気を出してもらえて、記事を書いた甲斐がありました✨ 私ももっと記事を書きたいと、やる気が出ました🤣 ありがとうございます🙏

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

  • 会員ID:R1AqWZr3
    会員ID:R1AqWZr3
    2024/09/15

    プレゼン資料などを紙で保管するクセがあります。 新しい仕事を受けて、似たようなケースを探すとき 紙の方が早いからです。 時代の流れで陳腐化した内容は紙・データとも捨てます。 正月など長期で休めるときにまとめてやります。

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/09/15

    おりさん、読んでくださりありがとうございます✨ おっしゃる通り、素早く中身を確かめたい時は、紙の方が適していることも多いですね。 処分する基準や、見直すタイミングなどを決めて作業されていて素晴らしいと思います👍

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者