- 投稿日:2024/09/16
- 更新日:2025/02/09
.png)
この記事は約3分で読めます
要約
FP2級、3級の試験問題で【ひっかかりやすい】問題を3問ごとにアップしていきます。
章ごとにシリーズ化していこうと思いますので、
勉強中の方は空いた時間に解いてみてください😁
はじめに
FP2級、3級試験を実際に受験される方向けに
ひっかかりやすい問題を3問ずつ出題しています😄
【試験特有】の間違いを誘う問題のみに特化して
ランダムにまとめていきますので、隙間時間で解いてみてください!
約3分(1問1分)ほどで読んでもらえるようなボリュームにしています。
===========================
すべての問題文は間違っていますので、
どこが間違っているのかを見つけてください🤔
===========================
※まずは第5、6章からアップしていく予定です。
随時第1章~6章まで網羅していこうと思います。
相続の放棄
【問題】
相続開始前に相続の放棄をすることはできる。
↓
【解答】
相続開始前に相続の放棄をすることはできません。
相続放棄するためには、
相続開始を知った日から3ヶ月以内に手続きを完了する必要があります。
申述書に本籍、住所、氏名、相続放棄の理由などを記入し捺印し、家庭裁判所の窓口で直接提出するか、郵送で行います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください