この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/16
  • 更新日:2024/09/16
【転職】通勤時間が長いとたくさんのデメリットがあります!

【転職】通勤時間が長いとたくさんのデメリットがあります!

会員ID:d3xzkuPY

会員ID:d3xzkuPY

この記事は約2分で読めます
要約
通勤時間が長いと様々なデメリットがあります。通勤時間を有効活用することはとても大切なことですが、そもそものデメリットを理解しておくことで、転職活動や今後の通勤時間の活用方法の見直しを考えるきっかけになればと思います。

疲労がとれない

労働時間は8時間であったとしても、
通勤時間が長くなればなるほど
「職場に向かっている」
「これから仕事をする」
という仕事モードの時間が必然的に増えます。

仕事モードの時間が増えると
何もしていなくても疲労は蓄積します。

出来るだけ移動時間を有効活用するために
勉強などの自己研鑽や
音楽などのリラックス時間に
充てる方も多いと思いますが、
それで疲れがとれるわけではないと思います。

仕事が好きで何時間も働ける方にとっては
何てことはないかもしれませんが、
大抵の方にとって仕事モードの時間削減は
豊かな人生を送る上で重要な課題だと思います。

仕事のパフォーマンスが落ちる

通勤時間が長いほど、
職場に行くまでに体力と気力を使います。

100ある体力のうち10を通勤で使う場合、
仕事のパフォーマンスは90になります。

その日に100まで回復できれば良いですが、
回復できない場合、日を追うごとに
仕事のパフォーマンスは低下していきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:d3xzkuPY

投稿者情報

会員ID:d3xzkuPY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:UwahQhQ1
    会員ID:UwahQhQ1
    2025/03/04

    来月から社会人になります! 学長の職業近接のお話を聞いて、職場から徒歩5分圏内のアパートを借りることになり、「近すぎたかな…」と不安になっていたので、安心しました😭 来月から頑張ります❣️ありがとうございました!

    会員ID:d3xzkuPY

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2024/09/16

    子どもの通学時間も学習に影響します。コロナ禍でオンライン授業の時はお金もかからず、学友たちとの交流もなく全力で勉強に集中できていました。通学は自転車とJR とバスを乗り継ぎ、2時間ぐらいかかるので、バスを自転車通学に変えたところ、1時間で通えるようになり体力もつきました。通学がしんどいので10月から寮に入ることにしましたが、毎月食費光熱費込みで約5万の出費がかかります。交通費より高いですが、トータルで考えるとお安い投資なのかもしれません。

    会員ID:d3xzkuPY

    投稿者