この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/17
ポジティブが良いとは限らない

ポジティブが良いとは限らない

  • -
  • -
会員ID:PcdxL9gZ

会員ID:PcdxL9gZ

この記事は約2分で読めます
要約
マイナス思考は悪いものではなく、リスクを想定することで成功への道を整えることができます。計画を立て、コストを見積もり、問題を回避することで、結果的に良い結果を引き寄せます。

世の中では、ポジティブな考え方がよいとされています。たとえば、「思いついたらすぐに行動しろ」や「失敗を乗り越えて進もう」といった言葉をよく耳にします。しかし、責任のある立場になると、リスクや失敗を考える「マイナス思考」も大切です。実は、マイナス思考にもメリットがあり、これをうまく活用することで、より良い意思決定ができるのです。以下に、マイナス思考の3つのメリットを紹介します。


①最悪の事態を予測できる

私たちは、たくさんの労力やお金をつぎ込むほど、それを回収しようと必死になります。しかし、時には撤退することも大切です。最悪のシナリオを想定しておくことで、リスクを避け、必要なタイミングで撤退することができます。


②問題を出し切れば、自然とスタートできる

マイナス思考を使って、まず現実的な問題やリスクをすべて洗い出すことが重要です。それができれば、あとは解決策を見つけるだけなので、無理なくスタートできます。問題を整理することで、スムーズにプロジェクトを進められるのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PcdxL9gZ

投稿者情報

会員ID:PcdxL9gZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません