- 投稿日:2024/09/30
- 更新日:2024/10/30

この記事は約5分で読めます
要約
認知バイアス=無意識の偏見🧠 誰にでもある😲
異なる視点🔭データ📊自己反省✍️で乗り越えよう!
客観的に物事を見る🙈⤴️🔑 オープンマインド🌈で他者の意見も🗣 建設的なコミュニケーション💡を目指そう✨
【意外と知らない】「認知バイアス」誰もが世界に偏見を持っている。
みなさんこんにちは!ヒロです!
突然ですが、
あなたは「物事を客観的に捉えられている」と思っていますか?
めちゃくちゃ性格が悪い、メンタリストみたいな質問になってしまいましたが笑
いやいやヒロさん、そんなことないって。ちゃんと自分は周りを推し量って発言できているし、そんな自己中なことは思ったりしないよ😅
確かにリベで活動されている方のほとんどは適度な礼節を持ってコミュニケーションを測る方がほとんどなので「無用の心配」でしたかね。。。
ただ実は、私たち全員が無意識のうちに偏った見方をしているんです。それが「認知バイアス」という現象なんです。
個人の程度の差はあれど、もちろん僕も、そして学長ですらも認知バイアスを持っています。(と言うより人間に生まれたらですね)
認知バイアスを正しく理解すると、自分の偏見や、考えを客観的に見ることができるようになり、建設的な意見や相手を押しはかる言動が可能になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください