この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/18
【パパママ】県外受診の通院費・薬代は戻ってくる!こども医療費 償還払いの方法

【パパママ】県外受診の通院費・薬代は戻ってくる!こども医療費 償還払いの方法

  • -
  • -
会員ID:CbcUJY3X

会員ID:CbcUJY3X

この記事は約2分で読めます

こどもの医療費を抑えられる、こども医療費助成制度。県外では受給者証は使えませんが、受診後に申請することでお金が戻ってきます。

例えば、普段の医療費・薬代が0円の場合、県外受診分は全額償還払いとなり、一部負担をしている場合は、県外で支払った金額から一部負担を引いた金額が戻って来る制度です。

償還払い 申請方法

1.償還払いの制度があるか確認

まずはGoogleにて”◯◯市(お住まいの市区町村) こども医療費 償還払い”と検索しましょう。

表示されたページから、申請場所、いつから申請ができるか、申請に必要なものなどを確認します。

もし償還払いについて記載がない場合は、”◯◯市(お住まいの市区町村) こども医療費”で再度検索し、表示されたページの最下段にある問い合わせ先へ連絡をしてみてください。

2.1で確認した場所へ申請に行く

サイトで確認した申請に必要なものを持参の上、指定の場所へ行き申請しましょう。

我が家の場合、受給者証、保険証、病院・薬局からもらった領収書を持って行き、手書きの申請書はその場で記入して提出しました。領収書は原本を提出したので、後程必要になる可能性がある場合は事前にコピーしておくことをおすすめします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CbcUJY3X

投稿者情報

会員ID:CbcUJY3X

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません