この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/22
- 更新日:2024/09/22

内科医のドクターTです。前回は高血圧の正しい測定方法を投稿しましたが、今回は高血圧の予防として血圧を下げる方法を紹介します。
可能な限り簡単に書きますのでお付き合いください。ではよろしくお願いします。
そもそもなぜ高血圧になるの?
簡単に言うと多くの方は加齢に伴う動脈硬化の進行により血圧が上昇します。若い時の動脈はゴムのような弾力がありますが、徐々に動脈硬化が進み硬くてもろい血管になっていきます。血管が硬くなると血圧が上昇してきます。
※若い方で血圧が高い場合はホルモンが出てしまう病気の可能性があるので、薬を飲む前に精密検査が必要です。
高血圧を防ぐための基本は減塩です
最早、当然かもしれませんが、改めていいます。
血圧を下げたければ減塩をすればいいです。
私が医師になった頃より世の中の人々の塩分摂取量は減少しており、地域によりますが日本では9-11g/日 程度が平均の塩分摂取量となっています。
高血圧の方ではこの平均塩分摂取量では多すぎます。日本での目標塩分摂取量は6g/日未満。国際的には5g/日未満です。つまり、目標とする塩分摂取量の約2倍を平均的な日本人は摂取しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください