この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/22
- 更新日:2024/09/22

はじめに
こんにちは、みあっちです😊🌸
私は、4歳、2歳、0歳の子どもを育てながら、看護師(現在育休中)として働いています。看護師として7年、治験コーディネーターとして5年のキャリアがありますが、結婚や育児を通して、より柔軟な働き方を求めるようになりました👀✨
リベシティ内で先輩看護師たちに相談したところ、看護師の資格を活かしたさまざまな働き方を提案してもらいました。今回は、先輩看護師たちからのアドバイスをもとに、看護師の多様な働き方についてまとめてみました❗️
私自身、全ての職種を経験しているわけではありませんので、ここで紹介する情報は一般的なものとなります。具体的な状況や環境によって異なる部分もあるかと思いますが、少しでも参考になれば幸いです😌🌸
医療機関での臨床業務
(1)総合病院
総合病院では、一般的な看護業務から高度医療まで、さまざまな患者に対応する。特に正職員の場合は夜勤があり、救急や急性期医療にも携わることが多い。また、さまざまな診療科をローテーションしながら、幅広い看護スキルを身につけることができる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください