この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/19
- 更新日:2024/09/21

こんにちは、双子のパパの社労士のむにだです!
早速ですが!これから子育てを控える皆様!
お金の心配は絶えませんよね~。
私も小さな子どもを育てるパパとして、とても共感します。
学長は家計簿を使ってお金を管理することを強く勧められ、私も管理するようになりましたが数字の出入りが分かると何をすべきか分かるので気が楽になりますよね☺️
ただ働いている女性は出産前から子供が1歳になるまで、心身ともに働ける状態ではありません。
そこで国からは子育て中の生活保障として産前産後中の出産手当金や子供が1歳になるまで育児休業給付金という給付があります。
で、この給付金。
皆さん大体、給料の3分の2くらい貰えるということは知ってても、トータル年間ではいくら貰えるのか、ご存じの方は少ないのではないでしょうか。
ネットで検索しても意外に表でまとまっていないなーと思います。
そこで!育児休業給付金は社労士の専門領域であることもあり、概算ではありますが私の方で作成してみました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください