• 投稿日:2024/09/19
  • 更新日:2024/12/10
子どもの【思い出の品】を手放せますか?👦🏻👧🏻【心理的ハードル】の乗り越え方

子どもの【思い出の品】を手放せますか?👦🏻👧🏻【心理的ハードル】の乗り越え方

会員ID:2crYzqbc

会員ID:2crYzqbc

この記事は約4分で読めます
要約
子どもの成長に伴い、モノは増え続けていきます。 なかなか手放すことができないのは何故でしょうか? その心理的要因と対処法を紹介します。

🔖子どものモノを手放せないのは…

子どもが小さかった頃のモノを手放すことに、抵抗を感じている方は多いと思います。実は、私もそのひとりです。

何がそうさせるのか、原因を考えてみました。

1. 我が子との愛おしい時間を止めておきたい

小さい頃のモノを持ち続けると、そのモノを見ることで、小さくて、可愛いかった、愛おしい時間へタイムスリップをすることができます。

子どもの成長に伴い、少しずつ手が離れていくことは、嬉しい反面、少し寂しいことでもあります。

小さい頃のモノを持ち続けることで、時間を止めておけるような気がしてはいませんか?

2. 思い出はモノにくっついている?

子どものモノには、特別な思い出が詰まっています。初めて履いた靴、お気に入りだったおもちゃ、手作りの工作など…。これらは、子どもの大切な瞬間を象徴しています。これらを手放そうとすると、その思い出まで失うように感じてしまいます。

3. 親としての「わたし」を認めたい気持ち

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2crYzqbc

投稿者情報

会員ID:2crYzqbc

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/21

    今子どもがまだ保育園児なのですが、作品など部屋に飾っています。 永遠に取っておくことはしないと思うのですが、いざ処分するときに本当に処分できるのか…と感じていたので参考になりました! 子どもが成人するときなど、節目を決めて取り組んでみたいと思います😊 10数年先になりそうですが。。。笑 もうちょっとだけ思い出の品と一緒に生活します!笑

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/09/21

    保育園児さん、一番可愛い時ですね💓 今はいっぱい飾って、それをネタにいっぱい会話してください✨ 「そこにあるのに忘れてる」にならなければ大丈夫だと思います😊

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

  • 会員ID:R4C9XrVu
    会員ID:R4C9XrVu
    2024/09/20

    はるのそらさん、 この記事を拝見して、ウチの子が初めて履いた靴をまだ下駄箱の中にとっていることを思い出しました・・・😆 クローゼットにも保育園時代からの制作やメダルなど、なかなか処分できないものがいっぱい。 どう手放していくか、改めて考えるきっかけとなりそうです。 ありがとうございました。

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/09/20

    モンブランさん、初めて履いた靴も愛おしいですよね。こんなに小さくて可愛い足だったんだ~って思っちゃいますよね😊 新しい思い出のスペースのために、少しずつ手放せるといいですね✨✨

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

  • 会員ID:3qc1tGMI
    会員ID:3qc1tGMI
    2024/09/20

    子どものものを整理するにあたって、言語化できないような奥深い心理が絡んでいることに気づきました! 素敵な記事をありがとうございます😊

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/09/20

    うささんなら、奥深い心理を客観的に見れそうな気がします😊 子育て真っ最中の時は、忙しくて向き合う時間がとれないこともありそうですね。できる時にゆる~くですね✨

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/09/20

    素敵な記事をありがとうございます! ただいま子育てまっさい中ですが、毎日出てくる子どもたちの作品が尊いっとおもってしまい、溜め込みがちでしたので、これを気に少しずつ手放して行きます。

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2024/09/20

    みあっちさん、分かります~😊 ちょっと落書きした絵や文字まで愛おしくて取っておく…しかも書いた日付を記入して…みたいなことをやっていた私がいます😅忙しい時間の中、決断するのは難しいけれど、できる範囲でゆる~くやってみてくださいね✨

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者