この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/20

みんな知らない「ピクチャー・イン・ピクチャー」
Macを使っていると、勉強動画の画面を真似るとき、いちいちYoutubeのページを開いて、その後操作画面に戻って・・・と画面の切り替えが手間になっていませんか?
✅動画の解説と操作画面を見比べるのが手間
✅画面の切り替えには時間がかかるし画面の整理が面倒
みなさん「パソコンでは画面を一つずつしか表示できない」と思っていませんか?実は、YouTubeの動画を最前面に小さく表示しながら他の作業も同時に進められる「ピクチャー・イン・ピクチャー(PiP)」機能を使うと、効率よく作業が進められます。
特にスキルアップチャンネルなど動画編集など操作方法を教えてくれる動画などと非常に相性が良いです
YouTubeの勉強動画を見ながら同時に他の作業ができると、時間を無駄にせずに済みます。PiP機能を活用することで、YouTubeの動画を小さな窓で常に表示させながら、例えばレシピを検索したり、家計簿をつけたり、調べ物をしたりと、様々な作業を同時に進めることができるのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください