- 投稿日:2024/09/25
- 更新日:2025/11/05
この記事がおすすめの人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◯ 簿記3級をこれから受けようと思っている
◯ なかなか受からず苦労している
◯ 一度、簿記取得を諦めた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簿記3級に遠回りして合格した著者が教える最短合格する勉強法を紹介します。私の体験談が皆さんのお役に立てますと幸いです。
結論!
»【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき(YouTubeリンク)
» クレアール(公式サイトリンク)
3回目までは独学(無料)、問題集のみで試験を受けて不合格。クレアールで勉強し、4日目の試験で93点をとり簿記3級合格となりました。途中、気持ちが折れてしまった期間を含めて約6か月。
皆さんには私の遠回りした経験を読んでいただき、最短で簿記3級に合格して欲しいと思い、この記事を書きました。
簿記3級試験に3回落ちた話
3回落ちて至った結論!簿記をまったく知らない初心者が最短で3級合格するカギはクレアールにあり。(学長のおっしゃる通りでした。)
私の印象にはなりますが、今までに簿記について少しでも経験がある方は無料のふくしまさんの動画と問題集などが学習のコストパフォーマンスが良いかもしれません。
一方で本当に初心者(自分も)はクレアールがおすすめです。
私の場合、無料で勉強できるということもあり、ふくしまさんの動画に飛びつき、一通り視聴!
◇私:わかりやすい!理解できた!
しかし、ここに落とし穴が・・・。ふくしまさんの解説はわかりやすく、きれいに編集された動画で簿記の概念を理解した”つもり”になっていただけでした。
この状態で、1回目の簿記3級試験(CBT)を受験!
結果は35点😭😭😭
現実を知りました。 とても悔しく、すぐに1か月後の試験を予約。
ふくしまさん動画2周、市販の問題集を1周し、2回目の試験へ。(第2問に不安あり)
結果は60点(第2問は4点)
一度、気持ちが途切れてしまい、ここから約4か月、簿記から離れました。不意に子供から、
子供:「前の試験どうだったの?」
私:「・・・、あー、頑張りましょうだったんだ。」
子供:「また、頑張るの?」
このとき、悔しさと親としての威厳を保ちたいとい欲求がこみ上げ、3回目の試験を決意!第2問を中心に再度、勉強!
(この時点でクレアールの申込みはしていたもののほとんど、手を付けられず試験当日を迎えてしまいました。)
結果は62点(4ヶ月で+2点・・・😭)
子供:「試験どうだったの?」
私:「・・・、あー、また頑張りましょうだったんだ。」
子供:「そうだったんだね・・・。」(子供に気をつかわせている)
4回目の試験を2週間後に予約!🔥
もう、家族にも言えず、こっそりクレアールの講義を受け、問題集とCBT予想問題を必死で解く毎日✏️ 📒
🖥️クレアールには問題の解説動画があり、問題を解くための思考法が学べました。CBT予想問題も4回分用意されていて、量もばっちり!
3回、本番試験を受けているにも関わらず、新たな学びや発見がありました。そして、4回目の試験へ。
結果は93点!😭😭😭(うれし涙です。)
苦節、約6か月。1回目からふくしまさん動画→クレアールを素直にやっていれば最短合格できていたと思います。
簿記3級合格までの費用比較
ふくしまさん動画 → クレアール → 試験(1回目)→ 合格
無料 + 9920円 + 3850円 = 13770円※
ふくしまさん動画 → 問題集 → クレアール → 試験(4回)→ 合格
無料 + 9920円 + 1100円 + 3850円 + 3850円+ 3850円+ 3850円 = 26240円※
遠回りせずに1回目で受かることは節約にもなります。
※2024年9月25日時点での料金
ふくしまさん動画 / クレアールの良い点
ふくしまさん動画の良い点
・無料
・ふくしまさんの動画が見やすくわかりやすい
・エンターテイメント性もあり、楽しく勉強できる
クレアールの良い点
・有料ならではの手厚いサポート
・問題集の動画解説あり(解くための思考を学べる)
・CBT形式の予想問題が4回分(パソコンで本番にかなり近い状態で回答可能。さらに解説付き)
ふくしまさん動画 → クレアールがおすすめの理由
ふくしまさんの動画はとてもまとまっており、これが無料で見られることは本当にすごいと感じました。簿記を少し知っている方であれば動画と問題集で簿記3級合格も目指せると思います。
一方で簿記をいちから始める方は「簿記」という概念に慣れる目的でふくしまさん動画を視聴する。無料かつ、ながら聞きも可能なため、「簿記って何?」をわかりやすく学べます。
簿記の概念を理解し、試験対策としてクレアールで多くの問題を解き、解説を読む(動画で見る←おすすめ!)ことでで知識を固められます。
(クレアールで学習するといかにふくしまさんの動画がとてもまとまっていることが改めてわかります!)
これでタイムパフォーマンス良く、簿記3級の合格力が高められます!
まとめ
4回も試験を受けて、たどり着いた結論「クレアールで勉強する」。
私の体験談がこれから簿記3級をうける方の一助となれば幸いです。
皆さんは時間もお金も無駄にせずに簿記3級に合格💯してください!また、落ちても落ちてもあきらめなければ受かる日は来ます!皆さんの合格を祈っています。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。