• 投稿日:2024/10/06
  • 更新日:2025/09/12
【介護に月20万円は本当?】在宅介護の費用と負担をざっくり解説!

【介護に月20万円は本当?】在宅介護の費用と負担をざっくり解説!

会員ID:yTB8cSc9

会員ID:yTB8cSc9

この記事は約8分で読めます
要約
この内容を読んでいただければ、今後「敵2」として、現れる可能性が高いと考えられる、「在宅介護のお金」について、ざっくりといくらぐらいかかるのかが、把握できるようになります。

はじめに:「施設に入るには月20万円?」

ケアマネジャーとして働いていると、よく受けるご相談の一つに、このようなものがあります。

「施設に入るためには月に20万円ぐらい必要なんでしょう?そんなに払えません…」

確かに、選ぶ施設によってはその通りです。ただし、高い施設が必ずしもサービスが良いとは限りません。

在宅介護も同じくらい費用がかかるのか?

ところが、この話から派生して、「在宅介護の料金も月に20万円近くかかるのではないか?」と思われる方も意外と多いようです。

そこで今回は、万が一在宅介護が必要になった場合、一体どのくらいの費用がかかるのかを、ざっくりとお伝えしたいと思います。

これ以降は、「同居をしていない」という想定で話をしていきます。

介護保険の費用計算の難しさ

ざっくりとした説明になる理由は、介護保険で利用できるお金が通常「単位」という単位で表現されます。

この「単位」は3年に1回微妙に変わり、サービスを受ける地域によっても異なるため、統一した金額を提示するのが難しいからです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yTB8cSc9

投稿者情報

会員ID:yTB8cSc9

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:rLDCVbYN
    会員ID:rLDCVbYN
    2025/02/24

    とても参考になる記事をありがとうございます。 義実家がお金に余裕がないようで、主人の両親の介護費用について私達夫婦(と言うか、家計管理をしている私)が義両親の介護費用まで捻出しないといけないのかと、途方に暮れていました。 義理なので実際の貯蓄額や年金額を私の方で確認することができず、見通しが全く立たずモヤモヤしていたのですが、やはりここは主人にしっかり確認してもらうことが必要だと言うことがわかりました。次の帰省までに話しておこうと思います!

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

    2025/02/25

    お金がない親の介護の切り札は、特養の多床室になります。年金で毎月6万円をもらっていれば、何とか年金の範囲内で入所が継続できます。 これより少なくなると、他の制度を使うことになりますが、最終手段の生活保護も残っています。 親の介護のために身銭を削らない方法はまだ残っていますよ😊

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/12/28

    私の両親はありがたいことに毎日元気に過ごしていますが、介護の問題にはいつか悩む日がくるかもしれません…。 その時に慌てないよう、こうしてフックを持っておくことは大切だと思いました✨ ただ闇雲にお金がかかる!と思わないで、しっかり調べて不安を無くしていきたいと思います😊 丁寧に教えて頂きありがとうございます✨

    2024/12/28

    この記事では、「特別養護老人ホームの多床室」であれば、国民年金の範囲内でなんとかなるというのが、伝えたかったことです。このことを知っているいないでは、気持ちのゆとりが全然違うと思います。参考にしていだだけましたら幸いです😀

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

  • 会員ID:Q7wHW0tj
    会員ID:Q7wHW0tj
    2024/10/08

    有益な記事をありがとうございます!  実母の介護中なので、今後の介護費用についてイメージがつき助かりました。

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

    2024/10/08

    レビューありがとうございます。 ざっくりな説明でしたが、実際に同じような内容で説明していますし、経験上けっこう当てになる内容です。参考になれば幸いです。

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

  • 会員ID:wg48HgOo
    会員ID:wg48HgOo
    2024/10/08

    とても参考になりました。実家が老老介護中。自身も老後は目の前で資金計画に悩んでいました。週末実家に行くので話してきます。 ありがとうございました。

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

    2024/10/08

    レビューありがとうございます。 このような内容ばかり書いているブログがあまり人気が出ていなかったので、お役に立てて嬉しい限りです。 参考になれば幸いでございます。

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

  • 会員ID:cJo59E5y
    会員ID:cJo59E5y
    2024/10/06

    まさに直面している問題なのでとても参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

    2024/10/06

    レビューありがとうございます。 在宅介護の不安が少しでも軽くなるなら幸いです。 書いてよかったです。

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

  • 会員ID:atW6PXTO
    会員ID:atW6PXTO
    2024/10/06

    とても参考になりました。あまり向き合いたくないけど、避けては通れない問題です。予備知識があるとないとでは、大きく違います。有益な情報をありがとうございました^ - ^

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

    2024/10/06

    レビューありがとうございます! 「介護費用」なんて話は、誰も聞いてくれないだろうな…ブログもぜんぜん人気ないし、でも普段からケアマネとして質問を受ける内容を書いてみようかなという気持ちで書きました。 少しでもお役に立てれば幸いです。

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

  • 会員ID:nXrFzWcG
    会員ID:nXrFzWcG
    2024/10/06

    最近親の介護について気になっています。少しづつ勉強進めていきます。

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者

    2024/10/06

    レビューありがとうございます。 今回の話のまとめは、受け取る年金額が、介護費用より上回れば、深く心配することはないということです。 参考になれば幸いでございます。

    会員ID:yTB8cSc9

    投稿者