この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/21
- 更新日:2024/09/21

こんにちは、ざわと申します。
私は2023年11月に第一子が産まれ、現在子育て中です。
出産後1ヶ月強の間、育児休業(育休)を取得しました。
育休取得時の育休給付金等を含む手取りを最大化させるための方法については、先日以下のような記事を投稿しました。興味ある方は一読いただけますと幸いです。
【取り方次第で16万円UPも!】育児休業取得時の手取り額を最大化させるための方法・考え方
今回は育休明け後の社会保険料を安くすることができる制度について解説します。さらに、それによって将来の年金が減額しないようにするための手続きについても合わせて解説します。育休明けで時短勤務となった方にとっては、より恩恵が大きい制度となります。
これらの制度は育休給付金等に比べあまり知られておらず、私も勤め先人事からの連絡があって初めて知りました。知っていると知らないとで数万円以上手取り収入に差が出る可能性があります。ぜひご一読いただけますと幸いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください