この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/21
  • 更新日:2024/09/21
【筆者は手取りが計2万円増加!】育休明けの社会保険料、安くなります!制度と手続きを解説

【筆者は手取りが計2万円増加!】育休明けの社会保険料、安くなります!制度と手続きを解説

会員ID:93dcxywO

会員ID:93dcxywO

この記事は約6分で読めます
要約
育休から復帰した際、時短勤務等で育休前より給与が下がった方向けに社会保険料が安くなる制度をご存知ですか?筆者もこの制度の対象になり、手取りが約2万円増加しました!さらに、社会保険料が安くなっても将来の年金を減らさない制度もあります。本記事ではこれらの制度について解説します。

こんにちは、ざわと申します。
私は2023年11月に第一子が産まれ、現在子育て中です。
出産後1ヶ月強の間、育児休業(育休)を取得しました。

育休取得時の育休給付金等を含む手取りを最大化させるための方法については、先日以下のような記事を投稿しました。興味ある方は一読いただけますと幸いです。

【取り方次第で16万円UPも!】育児休業取得時の手取り額を最大化させるための方法・考え方

今回は育休明け後の社会保険料を安くすることができる制度について解説します。さらに、それによって将来の年金が減額しないようにするための手続きについても合わせて解説します。育休明けで時短勤務となった方にとっては、より恩恵が大きい制度となります。

これらの制度は育休給付金等に比べあまり知られておらず、私も勤め先人事からの連絡があって初めて知りました。知っていると知らないとで数万円以上手取り収入に差が出る可能性があります。ぜひご一読いただけますと幸いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:93dcxywO

投稿者情報

会員ID:93dcxywO

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/10/10

    ざわさん、貴重なノウハウありがとうございます! 今後、産休・育休を取る予定ですが、まったく知らない情報でした💡 このような手厚い制度があるなら、ぜひ利用したいですね! 暫く先になりますが、頭の片隅に入れておきます☺ 夫にも共有します👍

    会員ID:93dcxywO

    投稿者

    2024/10/10

    ひこたろうさん、レビューありがとうございます🙏 そうなんですよね、私も育休関連の情報はかなり集めたつもりでしたが、育休明けの制度までは会社から言われるまで知りませんでした😂 参考になれば幸いです😄

    会員ID:93dcxywO

    投稿者

  • 会員ID:lSxwRW1Q
    会員ID:lSxwRW1Q
    2024/09/21

    とても参考になる記事をありがとうございます🙏 まさに現在育休中でしたので、復職時に見返して適用できるならしたいと思います!

    会員ID:93dcxywO

    投稿者

    2024/09/21

    レビューありがとうございます✨ 育休中なのですね!実際に申請を行うのは復職後の標準報酬月額が算出できるようになる復職後約3ヶ月以降になると思うので、その時にでも思い出していただけると幸いです🙏

    会員ID:93dcxywO

    投稿者