• 投稿日:2024/09/22
  • 更新日:2025/08/24
やさしい文章の書き方② 構想(アイディア出し)編

やさしい文章の書き方② 構想(アイディア出し)編

会員ID:gDmiBnPd

会員ID:gDmiBnPd

この記事は約3分で読めます
要約
文章の書き方の研究をしている日本語とんとんが「分かりやすい文章を書くコツ」をお伝えします。 この記事では「何を書けばいいか」を解消するために、マッピングを使った発想法を使って、書くべきアイディア、テーマを見つける方法をお伝えします。 全ての文章に応用可能です✨


文章の書き方の研究をしている日本語とんとん(日本語日本文学博士)が「分かりやすい文章を書くコツ」をお伝えします。

ブログやSNS、学校や仕事で書くものなどの全ての文章に応用可能ですが、ここではリベのプロフィールの書き方を題材に、お伝えしたいと思います✨ 

1 書く過程(プロセス)を分解する

thought-catalog-RdmLSJR-tq8-unsplash.jpg

人が何かを書くとき、頭の中では次のようなプロセスを通して、文章作成が行われています。


文章を書くプロセス】

①構想(アイディア出し)→②構成(アウトライン)→③書く→④修正

 

文章が上手な人は、これを一気に頭の中でやってしまうのですが、書くのが苦手な人はここが難しいんです。

そして、たとえ書くのが得意な人でも、難しい文章を書くときなどは、1つ1つの過程を分けて行うと、良い文章を書きやすくなります。

 

この記事では第一段階の①構想(アイディア出し)について詳しく解説したいと思います。

 

2 構想(アイディア出し)はすごく大事!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:gDmiBnPd

投稿者情報

会員ID:gDmiBnPd

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/09/22

    アイディアは書いてまとめるのがコツなのですね✨ 思いついたことが頭の中でグルグルすることがよくあるので、参考になりました😊 記事投稿ありがとうございました🙇‍♂

    2024/09/22

    コメントありがとうございました🙏 書くことで、頭の中の思考できるスペースが広がって、より賢くなりますよ☺️これもいわゆる「脳のリソースを空ける」うちの一つです。 ブログやライターのお仕事に、少しでもお役に立ちましたら幸いです!ますますのご活躍を応援しています✨

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者