この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/22
- 更新日:2024/09/22

夏でもないのに氷をがりがり噛みたくなる方いませんか?
特に女性でその症状がある方は鉄不足かもしれません。
女性は毎月の生理があるせいで鉄不足に陥りやすいです。
鉄不足がある人の約5-6人に1人(16%)がこの氷を噛みたくなる症状があり、鉄分が十分になると症状がなくなるという報告があります。
氷をやけに噛みたいなあと感じた方は鉄分の多い下記の食品を多めに摂ってみてください
吸収効率のいいヘム鉄が多く含まれている食品
レバー(豚、鶏、牛)、赤身の肉(牛肉など)、赤身の魚(かつお、まぐろなど)、赤貝、牡蠣などです。
ちょっと吸収は落ちますが鉄が多く含まれている食品
非ヘム鉄はやや吸収は落ちるとされていますが、鉄分が多く含まれています。枝豆、納豆などの豆類やホウレンソウ、小松菜などです。
まとめ
Pagophagiaという異食症の原因として鉄不足を紹介しました。
月経のある女性では、この症状があればほぼ鉄不足だろうと推測しますが、他の原因でも似たような症状が出ることがあるので、鉄分を多めにとっても症状が改善しなければ一度クリニックを受診してみてくださいね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください