この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
【3分で読める】✨連絡帳5行で子どもが成長して安心して学校生活を送る方法✨

【3分で読める】✨連絡帳5行で子どもが成長して安心して学校生活を送る方法✨

会員ID:8WCLPHzs

会員ID:8WCLPHzs

この記事は約3分で読めます
要約
保育所や小学校で、給食調理員、学校用務員、スポーツ指導者、学童保育指導員、教員など色々な形で子どもや保護者と関わって来ました☺️ そんな私が考える「子どもが成長しながら楽しい学校生活を送る」を叶えるために、保護者ができる事をお伝えします😆

👦👧 信頼関係で、笑顔が輝く学校生活を! 🏫✨

「学校生活を楽しんでほしいな・・・」

そう願うのは、親ならみんな同じですよね。

実は、学校生活を笑顔にする鍵は、 【担任の先生との信頼関係】 に隠されているんです!


学校生活に置いて担任は一番身近な存在です。

先生に好印象を持たれると、子どもたちは安心して学校生活を送れます。

そのために、新学期はもちろん、年度途中からでも始められる簡単なコツをご紹介しちゃいます!

ぜひ、今年度・来年度と、お子さんの学校生活をさらに明るくするために、活用してみてくださいね!


1. 🤔 なんで先生との信頼関係が大切なの?

担任の先生は、学校で子どもたちと一番近くで見守ってくれる存在です。

先生と良い関係を築くと…


💪 子どもの成長を力強くサポート!

📚️ 勉強へのやる気がアップして、成績もUP!

🤝 困ったことが起きた時も、すぐに相談に乗ってくれる!


など、良いことたくさんなんです!


2. ⚡️最初の印象が肝心! 学年始めのコミュニケーション術

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8WCLPHzs

投稿者情報

会員ID:8WCLPHzs

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(12
  • 会員ID:ok8CcJEp
    会員ID:ok8CcJEp
    2025/04/10

    くろTさん、先生目線のとても良い情報をありがとうございます😊 昨日早速始業式でしたので連絡帳でコミュニケーションとらせていただきました。 くろTさんの記事がとても参考になりました✨

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2025/04/10

    うわー、のん子さん! ありがとうございます😊 早速の実践も嬉しいです♪ またオフ会の時に、その後の先生の反応も教えてくださいね^_^

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:GW4fdh1M
    会員ID:GW4fdh1M
    2025/04/07

    連絡帳休むときに伝えるのに書いてました…小学校の子どもがいる友達に伝えようと思います😌貴重な情報ありがとうございました!

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2025/04/07

    コメントありがとうございます🙏 お友達の役にも立ったら嬉しいです☺️

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:xt2gQnUm
    会員ID:xt2gQnUm
    2024/11/04

    参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:DgdrN9eZ
    会員ID:DgdrN9eZ
    2024/10/06

    こんな素敵な気遣いができるよう気を付けます。 先生も人間ですものね。 学校の先生ほど、労力とお給料が釣り合わない職業はないと個人的に思ってます。 我が子の面倒をみてくれているのに。 この記事を今後に生かしていきます。

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2024/10/06

    先生もピンキリなのも、間違っている事があるのも事実なんですが、 関係性を悪くして子どもにマイナスなのも事実なので、 ぜひぜひ良い関係を願っています♪ コメントありがとうございました😊

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:1TaYzieV
    会員ID:1TaYzieV
    2024/09/30

    子どもがいませんが、先生視点の話を聞くことはとても勉強になります。ありがとうございました!

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2024/09/30

    コメントありがとうございます😊 嬉しいです♪

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:0nQGTU1R
    会員ID:0nQGTU1R
    2024/09/28

    知っておくだけで活用でき、とても参考になります! 先生目線で信頼度も高く、簡単に出来そうです😊 何でも、信頼関係づくりが大切ですね

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2024/09/30

    担任と上手くやっていて損する事はないです☺️ コメントありがとうございました♪

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:h6HNCxd2
    会員ID:h6HNCxd2
    2024/09/24

    こどもが3歳なのでまだこれからですが、こんな風に小学校の先生とコミュニケーションとってくんだなぁと参考になりました! 役立つ記事をありがとうございます😊🌈

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2024/09/24

    保育所でも連絡帳のやりとりする所は多いと思うので、活用して頂ければ幸いです☆ なかなか、ここまで出来る保護者は稀だからこそ、担任の好印象をゲットできるかと☺️ コメントありがとうございました♪

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:BA1KaKCL
    会員ID:BA1KaKCL
    2024/09/23

    教員していて、丁寧に挨拶やメッセージをもらえると嬉しいです。 先生側も頑張って良かった、また頑張ろうと励みになります!

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2024/09/23

    現役の教員の方が、おっしゃるなら間違いないですね! コメントありがとうございました😊

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:nB96iHp7
    会員ID:nB96iHp7
    2024/09/22

    私も連絡帳の最後に返信不要ですって書いてます! 先生との相性もありますけど、問題があったとしてもお互いいやな感じにはなりたくないですもんね!日頃から感謝の気持ちを伝えることは大切だと思いました!

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2024/09/22

    返信不要です! って書いてくださる保護者だと、 出来る人だな😎 と思いますよね笑 レビューありがとうございました😊

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:H8uhyaxC
    会員ID:H8uhyaxC
    2024/09/22

    来週転校するので新しい学校でさっそく試したいと思いました。ありがとうございます。^^

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2024/09/22

    転校は、親子共にドキドキですよね! 担任も、どんな親子かドキドキなので、最初の印象が大事です☺️ 上手くいきますように🙏

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:bKaDYMio
    会員ID:bKaDYMio
    2024/09/22

    とても参考になりました!ありがとうございます😊

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2024/09/22

    レビュー嬉しいです! 初投稿してみて良かったです♪

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/09/22

    担任の先生からも、「何かあればメモでも良いので連絡して下さいね」と言われています😊 先生とのコミュニケーション、大切ですね。 参考になる記事投稿、ありがとうございました🙇‍♂

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者

    2024/09/22

    レビューありがとうございます😊 多過ぎず少な過ぎずコミュニケーションを取り、良い関係を継続される事を応援してます♪

    会員ID:8WCLPHzs

    投稿者