• 投稿日:2024/10/17
  • 更新日:2024/10/29
矯正するにはまだ早い 〜5歳3ヶ月の娘の歯科定期健診〜

矯正するにはまだ早い 〜5歳3ヶ月の娘の歯科定期健診〜

会員ID:IUFmmVGy

会員ID:IUFmmVGy

この記事は約3分で読めます
要約
子供の歯並び、気になりますよね。 5歳の娘は、歯と歯の間にスキマがほとんどありません。 永久歯がキレイに並ぶのかな…? 歯科で相談。 『前歯で食物を噛みちぎり、奥歯で30回ほどしっかり噛んでください』と アドバイスを受けました。


娘、5歳。なんでも食べられるようになってきたけど、歯と歯の間の隙間が以前より無くなってきてしまいました。

今の段階でどんなことに注意すればいいのか、かかりつけの歯科で聞きました。

8歳の娘(お姉ちゃん)は小学校入学前から、同じように歯と歯の隙間が無く、マウスピース矯正をはじめています。

◯ 『とにかく、よく噛む。一口サイズにしない』

定期健診(3ヶ月に1回)で、歯と歯の隙間が無くなってきていて心配なことを先生に相談しました。先生は女医さんで、同世代の子供さんのママでもあります。

答え🔽

・今の段階(年齢)での矯正はまだ早すぎる(マウスピース矯正)。

・一口サイズにカットしたものではなく、子供の前歯で噛みちぎり食べさせる(前歯で噛みちぎることで、自分の一口サイズを実践的に覚えていくそうです)。

・硬いもの(根菜やお煎餅、その他)をよく噛んで食べさせる。

・奥歯で20〜30回ほど噛む。

・ガムを奥歯で噛ませる。唇をしっかり閉じて、両方の奥歯でバランスよく噛むように教える。(顎を鍛えると同時に、奥歯が上や下に向かってまっすぐに生え並ぶ効果がある)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:IUFmmVGy

投稿者情報

会員ID:IUFmmVGy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/18

    歯の隙間がなくなってくると、虫歯リスクもあがってきますよね💦 わが家の娘は虫歯が多く😅 私の磨き方が問題かなぁ、と思いながら。 大切な歯、小さな頃からまもってあげたいですよね。 ねりこさんの取組み、素敵ですね✨

    会員ID:IUFmmVGy

    投稿者

    2024/10/18

    ちゃまるさん!🎀ありがとうございます🙏 歯の隙間と同様に虫歯も気になりますよね、、。 夏にほぼ毎日アイス、1口サイズのゼリーなど食べていた 子供たちなので、私も必死で仕上げ磨きしてました😅 嬉しいコメント、ありがとうございました🫶

    会員ID:IUFmmVGy

    投稿者

  • 会員ID:ZyTn3b84
    会員ID:ZyTn3b84
    2024/10/18

    噛むという行動は、意識しないと噛まずに飲み込んでしまう事もあります。 噛まないと食べられない仕組みづくりは大人にも大切ですね。 うちに子供はいませんが、仕組みづくり取り入れたいと思います🙏

    会員ID:IUFmmVGy

    投稿者

    2024/10/18

    珈琲好きさん😊ありがとうございます🙏 私自身噛む回数が少ないな、と今回自分で数えて思いました🫠 噛むことへの効果は色々あるようですので、大人にも大切なことですね。 メッセージ、嬉しかったです!!🫶

    会員ID:IUFmmVGy

    投稿者