この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/12
  • 更新日:2024/07/13
スポーツドリンクがもたらす歯への影響とは!?

スポーツドリンクがもたらす歯への影響とは!?

会員ID:z66183zf

会員ID:z66183zf

この記事は約2分で読めます
要約
この暑い夏!汗を書く季節には大事なスポーツドリンクですが歯のことだけを考えると注意が必要な飲み物だったりするのです。 今回はスポーツドリンクがもたらす歯への影響と飲み方について説明していきます。

スポーツドリンクの有用性

そもそもスポーツドリンクってなにが良いのか。ですよね。

この暑い夏、熱中症にかかりやすい高齢者や子供、スポーツをする方々は水分補給が必須です。

スポーツドリンクは汗で失われた水分電解質運動で消費したエネルギーを補給できる飲料水で熱中症対策およびパフォーマンス向上には役立ちます。

しかし歯のことだけを考えると注意が必要な飲み物なのです。

スポーツドリンクは歯にどう影響するの?

結論から申すと

・砂糖の含有量が多い

・酸性度高い

です。 ひとつひとつ説明していきましょう。

砂糖の含有量が多い

一般に市販されているスポーツドリンク500mlに対し

スティックシュガー10本分に相当する約30gの砂糖 が含有されています。

砂糖が多ければ多いほどむし歯菌が増殖しやすくなり、むし歯になりやすいです。

酸性度が高い

スポーツドリンクは一般的にpH3.5と酸性度が高いです。

歯はpH5.4から溶け始めるのでむし歯菌がだす酸と相まってむし歯になりやすく、酸でエナメル質が溶ける酸蝕症になりやすいのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:z66183zf

投稿者情報

会員ID:z66183zf

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:0z2FifR3
    会員ID:0z2FifR3
    2025/07/06

    とても学びの多い内容でした! スポーツドリンクが酸性で歯に影響を与えるという点、改めてその大切さを実感いたしました🙏 最近では、甘味の強いプロテインやスムージーなどを日常的に摂る方も多く、歯科助手として働いていることもあり、毎日の現場でその影響を肌で感じています。 読みやすい記事、ありがとうございました😊

    会員ID:z66183zf

    投稿者