• 投稿日:2024/09/24
  • 更新日:2025/09/30
小学6年生がeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入してみた

小学6年生がeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入してみた

ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

この記事は約2分で読めます
要約
小学6年生の娘が自分のお小遣いでS&P500を購入してみました。 購入前のに株、投資信託、国債、あとは投資と投機の違いを説明し、 実際に娘の口座で1000円分購入してみました。

ゆっこちんです。3本目の投稿になります。

今回は小学6年生の娘が楽天証券でS&P500を購入してみたという話です。

株式・投資信託・国債の違いを説明


実家に行くと株主優待の食品をよく貰うので、株に興味津々な娘。

本当はオリエンタルランドの株主優待ほしいのですが、
オリエンタルランドの株価:¥3,910(9/24現在)
株主優待:500株〜

・・・はい、6年生には無理です。何なら大人にも無理です。

まずは、投資商品の中には、個別株、投資信託、国債、金などあると説明。

株はギャンブルなんでしょ?という娘に投資と投機の違いも説明しました。

個別株は資金的に難しいね、という話になりインデックス投資を提案。
投資信託には信託報酬がかかること、信託報酬も安いものから高いものまで色々あるということも説明しました。

そして話し合った結果、みんな大好きS&P500をお小遣いのから1000円購入してみることにしました。

実際の購入方法(楽天証券の場合)

未成年口座開設

まずは娘の未成年口座を開設しました。
未成年口座は親自身が口座開設を行ったあとに親の口座と紐づけての開設となります。

大人は確かマイナンバーのみで開設できたと思いますが(だいぶ前に作ったのでうろ覚えですみません)、子どもは親子の関係を証明するために住民票の郵送での提出を求められます。

開設までに2週間くらいかかりました。

買付資金の入金

口座が開設できたらまずは買付資金の入金です。

資金は子どもの銀行口座だけでなく、親の口座からでも入金できました。

娘の楽天の口座は学費用に貯めるのに使用していたので、今回は私の口座から入金し、あとで現金でもらうことにしました。

購入

入金が完了したら購入です。

目論見書の見方などを説明し、1000円購入。

晴れて株主になった娘

あっさりと購入できたS&P500

この先どのように増えるのか?減るのか?

そして複利の効果は実感できるのか?

評価額の上下を見ながら、世界経済の動きを体感、興味を持ってもらえると良いな、と思う母です。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

投稿者情報

ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:cMB2bXTh
    会員ID:cMB2bXTh
    2024/11/23

    目論見書の読み方やそれぞれの投資法の違いまで説明されていて、すごいです!参考にさせて頂きます。

    ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

    投稿者

    2024/11/23

    レビューありがとうございます。 目論見書は詳しいところまで説明できたはわかりませんが💦私も初めてちゃんと読んで勉強になりました。 1000円ですが、たまに証券口座みて楽しんでます。

    ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/10/25

    小学生が投資信託を買う!私の時代では考えられないことでした😂 これからは親もしっかり勉強して、子供たちが将来困らないようにしたいと思います✨️ 今後どうなるか楽しみになる記事でした✨️ありがとうございました!

    ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

    投稿者

    2024/10/25

    レビューありがとうございます! たまに資産額みてニヤニヤしながら去っていく娘ですw 金融リテラシーを親も子もきちんと身につけていないとですよね(汗) 闇バイトのニュースを見るとつくづく考えさせられます。 頑張りましょー💪

    ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

    投稿者

  • 会員ID:CkwJi16d
    会員ID:CkwJi16d
    2024/09/24

    中学生の息子が投資に興味を持っているので興味深い内容でした。 きちんと説明された上なので素晴らしいです。 参考にします。有難うございます☺️

    ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

    投稿者

    2024/09/24

    レビューありがとうございます。 参考になったのなら幸いです。 学長もおっしゃっておりますが、まずは少額から慣れていくことも大切だと思います。 もちろん、リスクは親もしっかり勉強しなきゃですね。 子どもとともに金融リテラシーを上げていけたらと思います。

    ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

    投稿者

  • 会員ID:sEMl8SlF
    会員ID:sEMl8SlF
    2024/09/24

    我が家でも、高校生の長女に自分で口座開設からやってもらいました。 中学生の長男もいるのですが、もう少し先かな?という印象です。私は難しい事は教えられないので、経験から学んで欲しいです。 大変、参考になりました。 ありがとうございました!

    ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

    投稿者

    2024/09/24

    レビューありがとうございます。 参考になったのなら幸いです。 娘さん、ご自分で口座開設からってすごいですね! うちも2年生の息子がいるのですが、こちらはまずはお金の使い方から、、、って感じです。

    ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

    投稿者

  • 会員ID:H2ytCg2x
    会員ID:H2ytCg2x
    2024/09/24

    同じく6年生の娘がおり、ちょうど投資させてみたいなと考えていたので興味深く読ませていただきました! うちはこれから子供の証券口座開設なので少し実戦は先になりますが参考にさせていただきます。

    ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

    投稿者

    2024/09/24

    レビューありがとうございます! 6年生の女の子だと、無駄遣いもあまりしないのでお小遣い余るんですよね。 株主になることで子どものお金への感度が上がればよいですよね! お互い子育て頑張りましょう!!

    ゆっこちん@年内にFP2級実技合格🔥

    投稿者