この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/24
手荷物は二つまで

手荷物は二つまで

  • 1
  • -
会員ID:PcdxL9gZ

会員ID:PcdxL9gZ

この記事は約1分で読めます
要約
新幹線でお土産を忘れ、パソコンやお菓子まで散らばる最悪の事態に。手荷物は2つまでにすることが大事だと実感。荷物が増えたらまとめる工夫をしよう!

帰りの新幹線に乗って一息ついたとき、自宅用のお土産がないことに気づきました。どこかで忘れてしまったのです。慌てて荷物を探そうとしたら、パソコンが床に落ち、さらに帰りに食べようと思っていたお菓子まで床に散らばってしまいました。まさに最悪です。きっと待合室で荷物を置いたときにお土産を置き忘れたのでしょうが、もう取り戻せません。


この出来事から学んだことは、「手荷物は2つまで」にするということです。両手で持てる荷物の数なら忘れることは少ないですが、3つになると忘れるリスクが高まります。そして、気をつけようとすると、どこかでうっかり忘れてしまうことが起こります。


だからこそ、みなさんにも「手荷物は2つまで」を強くおすすめしたいです。もし荷物が増えたら、他の荷物にまとめるか、紐で括りつけるなどして、手荷物を2つに減らす工夫をしましょう。お土産がなく、レシートだけが手元に残ったときの虚しさを胸に刻みながら、この教訓を忘れないようにしたいと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PcdxL9gZ

投稿者情報

会員ID:PcdxL9gZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません