この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/24
- 更新日:2024/09/25

私達家族はカナダに1年ほど住み、娘はカナダの現地小学校に入ってましたので、そこでの1日の流れや日本の小学校との違いをまとめたいと思います。
日本の小学校とは異なる点がいくつかあり、どちらにも良い面と悪い面がありますが、カナダの自由な雰囲気が伝われば幸いです。
カナダの小学校の1日の流れ
学校によって始業時間や終業時間は異なりますが、一般的には次のような流れです。
始業 8:00頃
昼食 12:00頃
終業 14:00頃
カナダの時間割はとてもシンプルで、体育や音楽、図書室の時間が決まっているだけで、他の授業は教師がその時々に応じて行います。教科書はなく、持ち物は食べ物と水だけというのも特徴です。
↑アートの授業で娘が作成したもの
日本とカナダの小学校の違い
教科書がない
教科書は基本的に使用せず、配られるプリントを使って授業を行います。いろいろ買い揃える必要はなく、親としては助かります。子どもも荷物が軽く喜んでいました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください