この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/26
病院に長期入院なぜ出来ない❓医療事務より解説

病院に長期入院なぜ出来ない❓医療事務より解説

会員ID:oJDyac8e

会員ID:oJDyac8e

この記事は約3分で読めます
要約
病院に長く入院させて欲しい❗️そんな悩みを抱えたことはありませんか❓「家族が十分に回復しないまま退院させられた」と話をお聞きすることもあります。しかし、病院としては長く入院させておくことが経営上難しいのです。そこで、医療事務の観点から入院料の仕組みなど解説したいと思います。

1.はじめに

私は医療事務の仕事を10年程しております。

小規模病院〜総合病院まで3種類の病院で勤務しておりました。

入院費の計算がメインでしたが、外来業務も携わっております。


病院では長期で入院するのが難しいです。

なぜなら入院が長いと病院に入る報酬が安くなります。

また、ベッドを早く次の患者さん用に空けたいため、

早期退院を促されます😭

これは、ほとんどの病院で同じ方針です。

病院の経営は診療報酬に委ねられています。


病院は厚生労働省に届出している項目によって、

入院料の算定ルールが違います。

今回は、私が経験した入院費のルール紹介したいと思います。


2.総合病院や大学病院を例に(DPC制度)

全国の多くの総合病院〜大学病院では、

DPC(Diagnosis Procedure Combination)という

診療報酬の制度が導入されています。

DPC制度について、主な特徴をまとめると以下のようになります。


定義:

急性期入院医療を対象とする診断群分類に基づく1日あたりの包括支払制度です。病名や治療内容によって診療報酬の点数が決められています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oJDyac8e

投稿者情報

会員ID:oJDyac8e

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ailM32Rd
    会員ID:ailM32Rd
    2024/09/27

    長期入院になると点数が低くなるということは知っていたのですが、 肝心などれだけの日数でどのくらいの点数になるというのは知りませんでした😅 具体的なお話を専門のテツさんから 学べてとても勉強になりました! とっても素敵な記事を書いてくださり ありがとうございます🙇‍♀️

    会員ID:oJDyac8e

    投稿者

    2024/09/27

    あさひさん❗️レビュー嬉しいです🤩 ありがとうございます🙏 具体的な点数まではわからないですよね💦 病名毎に違いますし✊数字は大事ですね( ^ω^ ) あさひさんも動画編集応援しております🎺

    会員ID:oJDyac8e

    投稿者