• 投稿日:2024/10/01
  • 更新日:2025/07/06
文章は「起承転結」で書いてはいけない!

文章は「起承転結」で書いてはいけない!

会員ID:gDmiBnPd

会員ID:gDmiBnPd

この記事は約4分で読めます
要約
文章の研究をしている日本語とんとんが「分かりやすい文章を書くコツ」をお伝えします! 文章は「起承転結で書いてはいけない」のです!その理由と解決策について、解説します。

文章の書き方の研究をしている日本語とんとん(日本語日本文学博士)が「分かりやすい文章を書くコツ」をお伝えします。今回は「文章は起承転結で書いてはいけない」編です😃

 

みなさんは、子どもの頃

 

👧「文章は起承転結で書きましょう!」

と言われませんでしたか?


かくいう私も、先生にそう言われて育ってきました。

そして、文章の研究を始めるまでそれが正しいと思ってきました😭

 

この記事では、

①起承転結で書いてはいけない理由

②では、どう書くか?


についてお話ししたいと思います。

 

1. 理由① もともとは漢詩の形式だから

nuno-alberto-MykFFC5zolE-unsplash.jpg 元々、起承転結は漢詩(「絶句」など)の形式に使われていました。

 絶句とは、次のような内容で4行で書かれたものになります。

「起句」

「承句」

「転句」

「結句」

 

このような「起承転結」の構成法は、日本に伝えられました。


ただ、漢詩のような芸術的な文章にはふさわしいのですが、作文やレポート、ビジネス文章を「起承転結」で書くことはあまりお勧めしません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:gDmiBnPd

投稿者情報

会員ID:gDmiBnPd

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:78CKras9
    会員ID:78CKras9
    2024/10/03

    とても参考になりました。初めての職場で何を言いたいかがわからない、周りの人が気を遣ってくれてたんだねと上司に言われたことがありまして、そこから文章や人との会話時に構えてしまうことがありました。そこから苦手意識と捉えがちだった本や参考書と向き合い起承転結を意識し文章や会話は年齢とともにましにはなりましたが、いまだに上手く伝わらないこともありました。しかし今回、日本語とんとんさんの投稿で気づきを得られました。他の投稿も参考にさせていただきます。ありがとうございます。

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/10/03

    たまたま上司がそう思われただけで、他の人は違う感想だったかもしれませんよ!でも、私も話すのが大変苦手だったので、お気持ちよく分かります。「コミュニケーションの研究者や語学の先生」には割と話すのが苦手だった、という人が多いです。コメントありがとうございます。励みになりました🙏

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:sWvgbezl
    会員ID:sWvgbezl
    2024/10/02

    上手に書こうとすると「起承転結」を意識しがちですが、確かに私のように不慣れな人が思いを伝えるにはまっすぐ「はじめ、なか、おわり」で書くのが伝わりやすそうですね!勉強になりました😊✨

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/10/02

    シンさん、参考になったと伺い嬉しく思います😍「まっすぐに書く」ってステキな表現だなぁと思いました。温かいコメントをいただきまして、ありがとうございました!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/02

    文章の書き方について大変参考になりました😆 起承転結は4コマ漫画などで使われるイメージでしたが、使い所があるのですね✨ 分かりやすい文章を目標に、日々勉強したいと思います。 有益な記事投稿ありがとうございました🙇‍♂

    2024/10/02

    おお、そうですね!4コマ漫画も起承転結ですね✌️漫画家さんはストーリーもイラストも同時に考えなければならないので本当に尊敬します✨私もいつかは起承転結で文章が書けるようになりたいです!私も日々勉強頑張ろうと思います。温かなコメントありがとうございました📗

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:gNiuIa9u
    会員ID:gNiuIa9u
    2024/10/02

    衝撃ですね! 起承転結に拘ってレポートを書いていた学生時代を思い出します。 どう展開しようか、展開して、これ関係ないんじゃない?と他人に言われ、いや展開してるんです!って頑張りすぎてましたね 昔はコラムを読むのが好きで展開はこんな雰囲気だったかなと思い浮かべながら書いていました もう文章を書くことは少ないですが、今後の参考にさせて頂きます 貴重な学びをありがとうございました😊

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/10/02

    あおいさんはコラムがお好きなのですね!新聞のコラムの起承転結は本当に素晴らしいですよね!私は早々に、諦めてしまいましたが(笑)実力がある人は起承転結に挑戦していただきたいと思っています💪🔥 コメントいただきありがとうございました。大変励みになりました!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:psjeYpl9
    会員ID:psjeYpl9
    2024/10/01

    目から鱗です!とても参考になりました。ありがとうございました😊

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/10/01

    温かいコメント嬉しく思います✨マイナーな意見だとおもっていたので、参考になったと聞いてホッとしました💨

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:wnjoxcBo
    会員ID:wnjoxcBo
    2024/10/01

    いつもながら、わかりやすかったです! 参考にします!ありがとうございます😊

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/10/01

    分かりやすかったとうかがい、安心いたしました✨ いつも応援ありがとうございます。励みになりました!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:dvmE70Sv
    会員ID:dvmE70Sv
    2024/10/01

    大変参考になりました。 ありがとうございます

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/10/01

    参考になったとうかがい、大変嬉しく思いました✨ これからいろんな文章が書きやすくなるといいですね。

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/01

    題名をみてどういうこと?!学校で習ったことはなんだったの?という興味から拝見しました。 たしかに、今の小学校では「はじめ」「なか」「おわり」だし、よく読むブログなどもそうでした!! 漢詩や英訳のくだりも面白い観点でとてもためになりました^^ 他の記事も読ませていただきます☆

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/10/01

    温かいメッセージありがとうございます🙏 リベ友からのお悩み相談で「起承転結で書けない😭」というのがとても多く、同じ説明ばかりしてると気づいたので、今回まとめてみました😅💦 私はちゃまるさんコメントの文章の流れのステキさに感銘を受けました!さすがライターさんですねー⭐️

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者