この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/25
  • 更新日:2024/09/26
【実体験】手軽に出来るウジャウジャできる野菜!! 家庭でも福祉施設でも手軽に出来る。

【実体験】手軽に出来るウジャウジャできる野菜!! 家庭でも福祉施設でも手軽に出来る。

会員ID:4IFXzokl

会員ID:4IFXzokl

この記事は約4分で読めます
要約
過去に就労支援施設で、農作業をしていました。そのときによく出来で、枯れた後の処分が比較的に行いやすい野菜があったので、そのことを伝えたいと思います。(9月26日追加)

私自身、過去に就労支援施設で、利用したメンバーとともに野菜を作って販売していました。夏にはナス、きゅうり、オクラなどが穫れて、よく売れて賃金へと繋がっていきました。しかし、これらの野菜は、場所、多くの肥料、処分の大変さがあり、一般家庭では栽培が容易ではありません。そこで、場所も取らず、少しの庭を耕してできる、(やり方次第で大きなプランターがあれば出来るかもしれない。)簡単に出来る、意外性なものを書いていきたいと思います。

1.アスパラ菜(オータムポエム)、コウサイタイ

9月頃から植え始める野菜です。黄色い花を咲かせる菜の花のような野菜です。アスパラ菜の方は茹でるとほろ苦く、マヨネーズに合う野菜です。私が勤めていた施設では、1つの穴に3粒ほど種を蒔いて、そのままにしてほっておいて育てていました。育ち始めると、茎が伸びて、その脇からもまた茎が伸びてたくさん育っていきました。植物の大きさも30cmほどとなり、一旦茎をとっても、その脇からまた植物が育ち、食べれます。上手に肥料を混ぜていければ、1ヶ月ほどは取れ続けることが出来うる野菜です。ナスのように枯れた後は木になることはなく、処分がまだ容易である植物です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4IFXzokl

投稿者情報

会員ID:4IFXzokl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:uvFAHrpz
    会員ID:uvFAHrpz
    2024/09/25

    キクイモ、育ててみたいなと思っていたのですが難しいと勝手に思っていました! 切れ端からオルカンの長期投資のように毎年増えていくんですね笑 自己責任で一度植えてみようと思います😊

    2024/09/26

    返信ありがとうございます。私が経験したときには本当にたくさん出来ました。当時は得体のしれない野菜であり、売りさばけず、傷ませるばかりでした。キクイモの切れ端からでも、ほったらかしにしたら翌年、芽が出て、処分に困った記憶が今でも私には残っています。😱😱シソに関しても追加しました

    会員ID:4IFXzokl

    投稿者