この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/27
- 更新日:2024/11/19
「メモをとる意味は "忘れる" ためである」脳のリソースを解放する驚きの理由!

メモしたら、"即" 忘れてOK!
私たちがメモをとる理由は何でしょうか?
ほとんどの人が「忘れないため」と答えるかもしれませんが、実はメモをとる本当の意味は「忘れるため」なのです。
「えっ意外!」と思われたかもしれませんね。
実は・・・
メモをとると、頭から情報を引き出すことができるのです。
学長のお話にもよく出てくる、脳のリソースを空けるということです。
メモはフックになればいい!

大切なことをメモしておくと、後で見返すことで、その内容を思い出せますよね。
メモの役割は、それで十分なんです。
脳のリソースを空けよう!
私たちの脳は、限られたリソースしか持っていません。
あれこれ覚えようとすると、どうしても容量オーバーになってしまいます。
その結果、煮詰まってしまった経験は、誰しもあるのではないでしょうか?
だからこそ
メモを活用して、脳のリソースを開けるのことが重要になるのです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください