この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/26
現代社会なんか生きづらいなぁ・・・って人は老子に学ぼう

現代社会なんか生きづらいなぁ・・・って人は老子に学ぼう

会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約4分で読めます

 みなさんこんにちは^^

最近、蒼天航路読んでます!

 三国志の魏国、曹操孟徳を主人公にした漫画ですね。

 この漫画にちょろ~っとだけ出てくる老子の言葉、ちょっと気になったのでまとめてみましょう。

 老子っていうのは偉い人ですね。

 そんなの常識~ですね。


 老子の思想を代表する3つの言葉について解説します。

 Lao-Tzu_on_his_buffalo,_followed_by_a_disciple.jpg

1. 人をいつくしむ心


 老子は人間関係において慈愛の心を重視しました。

 他者への思いやりと優しさを持つことが、調和のとれた社会の基礎になると考えたのです。

 愛があればうまくいくよ~って話ですね。

「人をいつくしむ心」とは、単なる表面的な親切さではありません。

 それは深い共感と理解に基づいた、無条件の愛情を指します。

 人々が互いを思いやり、助け合う精神を持つことで、より豊かな人間関係と社会が築けるでしょう。

 職場や地域コミュニティにおいて、他者への配慮と支援を心がけることが大切です。

 親切とか笑顔とか、優しさってのは伝染して広がりますからね。まずは自分が意識するってのが大事です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:JhS9bv4I
    会員ID:JhS9bv4I
    2024/09/26

    子育てに追われてふと立ち止まった時、自分が社会から置いていかれる気持になり、焦ったり、虚しくなったり。 自分がきちんと無いことに気付きます。子供が居なくても楽しめる自分を取り戻したい!そんな時に心に染みました。