この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/27
奨学金が半額免除になった話

奨学金が半額免除になった話

会員ID:nqwezM5m

会員ID:nqwezM5m

この記事は約4分で読めます
要約
日本学生支援機構奨学金が半額免除になった実体験を紹介します。 第一種奨学金を借りている実績のある大学院生が対象ではありますが、進学の判断材料にもなるかと思いますので、ぜひご覧ください!

奨学金には免除制度がある

知らないと損することが世の中にはたくさんありますが、奨学金の返還免除制度もその一つです。

今回は、奨学金を利用している方・利用を検討されている方に返還免除があることをお伝えします。

筆者も大学・大学院に通っていたころは奨学金を借りており、返還免除を受けることができた実体験も併せてお伝えします。

概要

日本学生支援機構の公式サイトには以下のように書かれています。

「大学院で第一種奨学金の貸与を受けた学生であって、貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者として日本学生支援機構が認定した人を対象に、その奨学金の全額または半額を返還免除する制度」

対象者

「大学院(修士課程・専門職学位課程・博士課程)第一種奨学生で、当該年度中に貸与終了する人」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nqwezM5m

投稿者情報

会員ID:nqwezM5m

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:gDmiBnPd
    会員ID:gDmiBnPd
    2024/09/27

    今後に続く子どもたちのために 有益な記事を書いていただきありがとうございました! 私も大学院生の時に学生支援機構の奨学金を借りていました。 「半額や全額免除の可能性がある」わけですので、 大学院生は、払える現金があってもそれは手元に置いておいて、 奨学金を借り(学生の間は全て無利子です!) 免除を取れなかったら、一括返済というのが 筋がいい、と私自身は考えています。

    2024/09/27

    レビューありがとうございます! 奨学金も負債になるので、一括返済がリベの考えと一致してますね。 奨学金に頼り切る生活はなるべく避けるのが良さそうですね。

    会員ID:nqwezM5m

    投稿者