この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/27
  • 更新日:2024/09/30
☆音声付き☆ お酒が好きな人、コレだけは日常的に飲まないでください!! 

☆音声付き☆ お酒が好きな人、コレだけは日常的に飲まないでください!! 

会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約4分で読めます

音声はこちら! 


みなさんこんにちは^^

このサムネ、好きなんですよね~。

 あんまり煽っちゃいけにゃいって言いますけど、

本当に大事なことなので、鼻の穴をかっぽじってキイテクダサイ!

 今日のテーマは絶対選んではいけないお酒です。


 酒は百薬の長なんて言われますが、近年のエビデンスでは アルコールは一滴でも体に良くないということがわかっております。

 まぁとは言えお酒は悪くとも、酒の席というのは楽しいもの。

 今日は皆様にお酒を楽しんでいただくために、この酒だけはやめとけ!

 なるべくこっちにしよう!というテーマでお話させていただきます。

 

 そのNGなアルコールとはストロング酎ハイでございます!

そしてお勧めは赤ワインでございます!


 いやいやストロング酎ハイ好きなんだよ!

 余計なこと言うんじゃねぇよヒロ猫!という人こそ、ぜひぜひ最後まで読んでいただき、それでもストロング酎ハイを選択するのであれば良いでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Utef6KOq
    会員ID:Utef6KOq
    2024/09/30

    お酒って美味しいですよね〜!! 皆様の医療リテラシー向上の一助に、 医学的な部分でコメントさせて頂ければ幸いです🙇‍♂️ 見出し:赤ワインの健康メリット の部分ですが、 こちらは2024年に発表されました論文で、 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39164060/ アルコールは動脈硬化を予防するのか?という内容を、 40歳〜69歳の16,018人を対象にしたイギリスの大規模研究です。 結果としては、 赤ワインを含むアルコール類には動脈硬化を予防する事はなく、 逆に動脈硬化を発生させる事が確認されました。 つまり、文中の『ポリフェノール効果』は認められず、 動脈硬化は心血管疾患関連のリスク因子になりますので、 『体に優しい選択=赤ワイン』とはならないかも知れません。 皆様の医療リテラシー向上に繋がれば幸いです。 突然のコメント失礼いたしました🙇‍♂️

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者

    2024/09/30

    ありがとうございます! 大規模な研究ですね~ ありがとうございます!さっそく修正加えます(*^^*)

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者

  • 会員ID:ZjCLH94U
    会員ID:ZjCLH94U
    2024/09/28

    とても参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者