この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/28
最強!お便り管理術

最強!お便り管理術

会員ID:lH7M9RMr

会員ID:lH7M9RMr

この記事は約3分で読めます

皆さんは、子供が学校から持って帰ってくる大量のお便りをどのように管理されていますか?


冷蔵庫にマグネットで貼ったり、ファイルに閉じたり、写真を撮って保存したり、お便り管理アプリを使ったりと、いろんな方法があると思います。


今回は、私がいろいろ試して辿り着いた、便利なお便り管理方法をご紹介したいと思います。


実は、上記の方法すべてを順番に試してきました🤣


1番最初は『紙で保管』


紙で保管

最初は冷蔵庫にマグネットでお便りを貼っていました。

でも、子供が増えるにつれてお便りの量も増え、冷蔵庫がごちゃごちゃになってきて…。

それでスッキリ整理できるファイルを購入しました。こんな感じのやつ↓

IMG_6306.jpeg

ファイルに綴じて保管

使い始めた当初はお便りを綺麗にファイリングして、すごくスッキリしていました。

でも、古いお便りを出して新しいものを入れる作業が次第に面倒になり、気がつけばファイルがパンパンに!🤣


写真に撮ってスマホに保存

次に、お便りを持って帰ってきたらすぐに写真を撮って保存し、紙のお便りはゴミ箱へ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lH7M9RMr

投稿者情報

会員ID:lH7M9RMr

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:J7elhr1g
    会員ID:J7elhr1g
    2024/09/28

    今までは写真に保存していましたがこれからGooglekeep使ってみたくなりました!ありがとうございました😊

    会員ID:lH7M9RMr

    投稿者

    2024/09/28

    レビューありがとうございます! ぜひGoogleKeepを活用して、その便利さを味わって欲しいです~😆ほんとに楽になります✨

    会員ID:lH7M9RMr

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/09/28

    お便りの紙の管理、大変ですよね! データ化、大変素晴らしいです✨ 自分も片付け頑張ります😊

    会員ID:lH7M9RMr

    投稿者

    2024/09/28

    レビューありがとうございます! 紙の管理、ほんとに大変です💦少しでも楽したくて試行錯誤しました笑 ぜひ試してみてください😊

    会員ID:lH7M9RMr

    投稿者