この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/29
踏切の正しい走行の仕方!

踏切の正しい走行の仕方!

  • 1
  • -
会員ID:Y83U3dlH

会員ID:Y83U3dlH

この記事は約2分で読めます

今回は踏切の走行の仕方です!

多分みなさん出来てると思いますがしっかりと確認していきましょう!!


1.一時停止

踏切を通過するする前にはしっかりと停止線で一時停止をしましょう!

一時停止は完全に車が停まることです!

徐行とかスピードを緩めるだけではだめですよ😭

しっかりと停止線で止まりましょう!!


2.安全確認

一時停止したら安全確認です!

もちろんやってますよね?

窓を開けて周囲の音を聞き列車が来てないことを確認してましょう!

何で窓を開けるのか?

それは警報機が故障してる可能性もあるのでご自身の目と耳で確認しましょう!

これらの確認が終わったら次は前方の確認です

前方が渋滞や信号待ちで詰まっていたら無理に進まず踏切手前で止まりましょうね👍

事故につながりますからね!!


3.非常時の対応の仕方

もし何らかの事情で車が踏切内で止まってしまったら非常ボタンを押して電車に危険を知らせましょう!

これはあってはならないですが非常時のために知識として知っておきましょう👍

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Y83U3dlH

投稿者情報

会員ID:Y83U3dlH

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません