• 投稿日:2024/10/13
  • 更新日:2025/10/04
会社員の共働き夫婦 遺族年金の男女差についてご存知ですか?

会社員の共働き夫婦 遺族年金の男女差についてご存知ですか?

らっちゃん@FP1級 家計管理/保険見直

らっちゃん@FP1級 家計管理/保険見直

この記事は約3分で読めます
要約
会社員夫婦の遺族年金の男女差について 共働き夫婦の万が一の備えについて 

共働き会社員 遺族年金の男女差について

共働き世帯が多いですが、遺族年金は男女で金額が違います

どれくらい違うのか簡単に説明します

同い年、同じ年収の夫婦 こども2人の場合のシミュレーション

▣35歳時点で死亡したときの場合(年収400万)

①夫死亡時の例 こども 3歳と1歳の場合の例


遺族年金男女差 (3).png夫死亡時の例 こども 3歳と1歳の場合の例

①第1子18歳までの遺族年金

遺族基礎年金129万+遺族厚生年金35万=164万 164万✕15年=2,460万

(毎月の遺族年金13.6万)

②末子(第2子)18歳までの遺族年金

遺族基礎年金105万+遺族厚生年金35万=140万 140万✕2年=280万

(毎月の遺族年金11.6万)

③遺族基礎年金終了後〜妻65歳になるまで

中高齢寡婦加算61万+遺族厚生年金35万=96万  96万✕13年=1248万 

2,460万+280万+1,248万=3,988万

(毎月の遺族年金8万)

自分の年金が始まるまでの遺族年金合計金額=3,988万


9.png②妻死亡時の例 こども 3歳と1歳の場合の例

①第1子18歳までの遺族年金

遺族基礎年金129万+遺族厚生年金35万=164万 164万✕15年=2,460万

(毎月の遺族年金13.6万)

②末子(第2子)18歳までの遺族年金

遺族基礎年金105万+遺族厚生年金35万=140万 140万✕2年=280万

(毎月の遺族年金11.6万)

末子が18歳時点で遺族年金は終了

遺族年金の合計金額=2,740万

男女の差額は1,248万

▣55歳時点で死亡したときの場合 (年収500万)

5.png

①夫死亡 (年収500万)こども23歳と21歳

遺族基礎年金はありません

遺族厚生年金と中高齢寡婦加算が支給されます

中高齢寡婦加算61万+遺族厚生年金59万=120万

(毎月の遺族年金10万)

120万✕10年=1,210万 


6.png②妻死亡 (年収500万)こども23歳と21歳

遺族基礎年金はなし

遺族厚生年金の受給資格はあるが受給開始が60歳からとなります

(妻死亡時夫55歳以上なら遺族厚生年金受給資格あり)

遺族厚生年金59万 

(毎月の遺族年金4.9万)

遺族厚生年金59万✕5年=295万

1,210万−295万=915万の差


65歳以降の年金は遺族年金と自分の年金が調整されます

遺族厚生年金はシミュレーションです(過去の収入によって変動します)

ご注意点 遺族年金は改正予定です 

時間をかけて、男女差をなくしていく予定です

遺族年金制度等の見直しについて (厚生労働省 年金局)

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

らっちゃん@FP1級 家計管理/保険見直

投稿者情報

らっちゃん@FP1級 家計管理/保険見直

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2024/11/17

    実際にもらえる遺族年金の額が分かると、生命保険の金額も見直せますね。 もらうような事がないように祈りながら、保険の見直ししてみます。 参考になりました!

    らっちゃん@FP1級 家計管理/保険見直

    投稿者

  • 会員ID:tFGkFjrM
    会員ID:tFGkFjrM
    2024/10/13

    今まさに遺族厚生年金について勉強していたところでした。タイムリーで分かりやすい内容でとても参考になりました。ありがとうございます!

    らっちゃん@FP1級 家計管理/保険見直

    投稿者

  • 会員ID:1PWAbVYb
    会員ID:1PWAbVYb
    2024/10/13

    わかりやすく説明していただきとても参考になりました!

    らっちゃん@FP1級 家計管理/保険見直

    投稿者