この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/30
「食べてくれない!」と悩むママさんへ。

「食べてくれない!」と悩むママさんへ。

会員ID:ZSfhsBPo

会員ID:ZSfhsBPo

この記事は約3分で読めます
要約
育児奮闘中ママさん毎日ご苦労さまです。ママさんの悩み上位を占める「食べない!」。なぜ小さい子がピーマンなどの苦い野菜を嫌がるのか?経験20年の元保育士、4人の母である私がわかりやすく説明しますね。

小さい子どもが野菜を食べないのには正当な理由がある

毎日我が子のためにいろんな食材を使い、味付けや調理法にも工夫をしながらがんばって作っているのに食べてくれない😭😭

そりゃ、ママさんだって「なんでよー!」と怒りたくなるし逃げ出したくなりますよね😭

でもそうなるにはちゃんと理由があります。その理由を知ったら少しはママさんの心が軽くなるかな?と思い記事にしようと思いました。

赤ちゃんの味覚の仕組み

赤ちゃんの味覚は、生まれる前から発達し始めています。すでに妊娠20週頃には味を感じられるようになっていて、生後3カ月頃には味を味わう機能が完成します。

生まれつきの味覚の特徴

赤ちゃんが生まれたときから、次の3つの味を好む傾向があります。
1️⃣甘い
2️⃣塩味
3️⃣うま味
これらの味は、赤ちゃんの体に必要な栄養素を含む食べ物に多く含まれています。

苦味に対する反応

赤ちゃんが苦みを嫌がるのは、生存本能に基づいた反応なのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZSfhsBPo

投稿者情報

会員ID:ZSfhsBPo

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:PUUxznS5
    会員ID:PUUxznS5
    2024/10/01

    我が子が食べない寝ない子で、ちゃんと育つか心配してました。その時は余裕がなかったけど、まっしゃーないかと思えたら楽だったろうなと思います。参考になりました。

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

    2024/10/01

    食べないと「ちゃんと育つかな?」親なら誰でもそう思って当然ですよね。私達はこれから孫ができる世代。お孫ちゃんの時に新米ママ、パパさんに伝えてあげて下さい。

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

  • 会員ID:f7TqLzwa
    会員ID:f7TqLzwa
    2024/09/30

    とても参考になりました。 ありがとうございます。 11歳の娘と5歳の娘がいて、5歳の方は好き嫌いが強くなかなか食べてくれません。でもそれが自衛のためにやっているのなら、手を変え品を変えて、取り組んだ方がいいですね。 好きな食材と絡ませていろいろやってみたいと思います。 とても励みになりました。ありがとうございます!

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

    2024/10/01

    レビューありがとうございます! 参考になったならとてもうれしいです。 私達保育士もママさん達に向けてもっと学びが必要ですね。 ご家族の「おいしー😁」が興味に繋がります。 気負わずそこから初めてみてくださいね。

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2024/09/30

    するめさん、ノウハウ図書館驀進中ですね〜素晴らしい〜 赤ちゃんの味覚の話、目からウロコでした わがこはすでに成人ですが、まだピーマン食べません・・・ 味覚がおこちゃまですね(笑) サムネのデザイン統一されてるのがいいですね ひとめでするめさんの記事とわかります

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

    2024/09/30

    いつもレビューありがとうございます😊お孫ちゃんの時にお役に立ててください😊 あねむさんの記事も待っていますよ✨

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者