• 投稿日:2024/09/30
  • 更新日:2024/10/18
【マイホーム】自己資金どうする?~ 後悔しない住宅取得 Vo.2

【マイホーム】自己資金どうする?~ 後悔しない住宅取得 Vo.2

会員ID:MzbGYMfp

会員ID:MzbGYMfp

この記事は約3分で読めます
要約
諸費用や頭金をキャッシュで払うべきか、それとも借入金に組み込んだ方が良いのか。いくつか計算して検証してみました。


はじめに

Q.超低金利の時代、頭金を入れるのは損、と業者から言われた

Q.諸費用も借りれるから大丈夫、と言われた

この2つは毎回と言ってよいほどご相談頂いています。

今回は必要な資金の内どれだけ借りるのか、自己資金の考え方について検証してみました。

青 白 シンプル ビジネス 営業資料 サービスの提案書 プレゼンテーション  (1).jpg

1:借入金別 利息負担の比較

最近、自己資金なしでの購入を業者から勧められる方が本当に増えてきました。

しっかりとしたライフプラン分析をしないまま言われたとしたら、それは完全な営業トークです。笑 

理由は、自己資金の用意が手薄な若い層へターゲット広げ、契約へのハードルが一気に下がるから。

青 白 シンプル ビジネス 営業資料 サービスの提案書 プレゼンテーション  (5).png住宅購入資金4280万円(物件価格 4000万円+諸費用280万円)の例を挙げてみました。

全期間固定金利1.5%・35年返済の場合

スクリーンショット 2024-09-27 103046.png

全期間固定金利2.0%・35年返済の場合

スクリーンショット 2024-09-27 103200.png自己資金0円の①と、自己資金を780万円用意した③を比較

金利1.5%では1224万円-1001万円の223万円、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MzbGYMfp

投稿者情報

会員ID:MzbGYMfp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:ALBXKoBk
    会員ID:ALBXKoBk
    2025/01/05

    マイホーム購入検討中なので大変参考になりました。 ありがとうございます。

    会員ID:MzbGYMfp

    投稿者

  • 会員ID:n8RUQ3Sd
    会員ID:n8RUQ3Sd
    2024/11/11

    具体的な数値シミュレーション、最近の動向を踏まえたアドバイスでとても分かりやすかったです!

    会員ID:MzbGYMfp

    投稿者

    2024/11/11

    レビューありがとうございます。ご感想とても励みになります!

    会員ID:MzbGYMfp

    投稿者